オリジナルCDで楽しいドライブ
- 合沢浩
- 2017年7月2日
- 読了時間: 2分
こんにちは デジタルライフ・コンシェルジュ 合沢 浩です。
いよいよ7月、海や山へドライブに出かけたい気分です。
(若い頃は、女の子を誘って、よくドライブに出かけたものですネ!)

最近は出かける機会も少なくなりましたが
昨秋は、久しぶりに昔の仲間と
ハウステンボスの九州花火大会(決勝戦)へ出かけ、 音楽と花火を楽しみました。

ドライブと言えば欠かせないのが音楽! 久しぶりの遠出にはやっぱり好きな音楽を聴きながらだと
楽しさも倍増、運転の疲れも吹き飛びます。

昔はよく「オリジナルカセットテープ」を作ったものですが
今は「懐かしい曲~最近の曲」まで、好きな曲だけ集めた
オリジナルCDがドライブに欠かせません。
私が作ったオリジナルCDの一部を紹介します。

1960年~1970年代は、洋楽もいい曲が多かったように思います。
年がばれちゃうかな?(笑い)
音楽を聴くと「思い出のシーン」がよみがえるときがありますネ!!
懐かしさを感じるとともに年を重ねたな~~なんて思います。😢
関連記事
私はパソコンやiPhone、iPad、iPodで、
音楽をアップルストアーから買います。

例えば、1回「A」という曲をiPhoneで買ったとします。 するとiPhone、iPad、iPod、パソコン(Windows、Mac)でも
「A」という曲が、無料でダウンロードできるのです。 アップルの製品間は、情報が引き継がれるので使いやすいですね!!
関連記事
オリジナルCDを作るときには、(私のパソコンは、Windows10です)
1.パソコンに買った音楽をダウンロードします。
2.iTunesのアプリを使い、プレイリストで好きな曲を選択し
名前を付けます。(例:若い頃はやった曲)
3.プレイリストで付けた名前から、CDに作成します。

4. 曲の一覧などもiTunesのアプリで印刷できます。
5.その後、ジャストホーム4などのパソコンソフトで
CDラベルやジャケットを作ります。

自慢の車(軽だけど(笑い))で聴く音楽は最高です❤

お店やネットでCDを買うのはもちろんですが
好きなものだけ買う「曲買い」など 購入方法もライフスタイルに合わせて多様化している昨今。
また時代はまわり、若者を中心に古いLP版を聴く人も増えてきています。 やっぱり音楽は、生活の一部に欠かせない存在ですね(^^♪
関連記事
家族やお友達、好きな人と、自慢の音楽CDをかけながら
夏のドライブをお楽しみください。 安全運転に心がけ、事故には十分ご注意を!!(^_-)-☆

デジタルライフ・コンシェルジュ 合沢 浩
パソコンじゅく旭町教室(長崎)
Comments