- パソプラ編集部
3月8日は国際女性デー
こんにちは パソプラ編集部です。
3月8日は国際女性デー
国連が定めた記念日のひとつで、女性が政治や社会において平等に参加できるよう呼びかける日だそうです。

またイタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれ、男性から女性に限らず、女性同士でもミモザの花束を贈りあうそうです。
今日のGoogle doodlesも国際女性デー。

登場する12名の女性アーティストそれぞれのストーリーは、女性としての生活に影響を与えた瞬間、人物、またはイベントを表しています。

アンナ ハイフィッシュさんのストーリーの中で
― 突然、女性でも自分の職業を決められるようになった。私は「アーティスト」になれたの。 ―
とあります。
仕事ができる・しなければならない、真はわかりませんが、やりたかったことを選べたとしたら幸せなことだと思います。
2019卒生の就職活動が始まりましたが、社会で働く上で自分の武器になる資格。その取得を目指してすきま時間で学ぶ女性も多いと思います。
「資格 人気」で検索すると、パソコン関連の資格は今もトップ10に入っています。
中でもマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)は根強い人気。
テキストを使って独学でも学べますが、パソコンスクールや教室ならちょっとしたテクニックやコツが得られたり、短期集中で学べたり、何より環境が整っているのでやる気スイッチが入りやすいなどメリットは大きいはず。
パソコン全般の知識を広く学ぶならP検
テキストでの学習の他に、「無料タイピング練習」「無料模擬試験」がホームページに用意されています。小さいお子さんがいるママなど、今後のために自宅で少しずつ始めたい方にも向いています。
パソコン操作はできるけれど、それを言葉に表し伝えるのはなかなかムズカシイものです。そのための基準のひとつとして資格取得はわかりやすい。

パソコンの仕事は男女差があまりないことや、女性の場合賃金が発生する仕事以外にも、PTA活動やボランティアなどの仕事でパソコンを使う機会も案外多いもの。自分の自信にもなりますし、活用しやすい資格として人気が高いのかもしれません。
そして、新しい資格としてイチ押しの写真整理アドバイザー
あなた自身や誰かのために大切な写真をしっかり残しながら 写真と上手に生活する方法を学んでみませんか?
のキャッチフレーズにもあるように、生活に密着した内容なので特に女性にピッタリ♪
はじめての資格として写真整理アドバイザーを選ぶ方も増えてきていますが、例えば
「インテリアコーディネーター+写真整理アドバイザー」のように、「○○+写真整理アドバイザー」という今のお仕事プラスαという形で活かすこともできます。
MOSやP検の対策講座、試験会場校、そして写真整理アドバイザー講座、試験会場校など
気になった方はぜひパソコープHPをチェックしてみてください。

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop