- パソプラ編集部
通るとき閉まって通らないとき開いている?
こんにちは パソプラ編集部です。
なぞなぞです。

「通るときには閉まって、通らないときにはものは何?」
そもそも「なぞなぞ」とは?
いつのまにか大人になると忘れてしまいますが、これが結構良いコミュニケーションになります。
ロボット教室での空き時間になぞなぞを出す子供がいます。そうすると周りの子供たちだけでなく、大人の先生まで一緒になって「うーん?」と考えていろいろな答えを言います。
「ちがうちがう」「おしい」「あたりー!」
けっこう盛り上がります。
また、硬くなった大人の頭もほぐす効果がありそうです。いわゆる「脳トレ」でしょうか。
「なるほど!」「そんな発想は無かった!」とちょっと頭の領域が広がった感じがします。
じゃあ、さっそくやってみよう。
と、仕入れ先をいくつかご紹介しましょう。
まずは、なぞなぞのホームページがあります。
初級から上級まで膨大な数のなぞなぞがあります。
先ほどの「通るときには閉まって、通らないときには開いているものは何?」はここの初級の1問目の問題です(正解はサイトでご確認ください)。
アプリのご紹介。
「脳を柔らかくする脳トレ」

このアプリは文章問題から答えるなぞなぞというよりも、画面の表示を見て何を表しているかを当てるなぞなぞが多いです。
「はじめる」をタップします。
問題をタップします。
回答を回答欄に入力し「回答」をタップします。
正解したら「戻る」でもどってから次の問題をタップします。

一人でやっても楽しいですし、みんなでワイワイ言いながらやるのもよいコミュニケーションになりますよ。

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop