- 吉田智司
アルバムを簡単公開 ニコン写真共有サービス
こんにちは デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司です。
皆さんは写真の共有をどのようにされていますか?
家族やお友達と出かけたときに撮影した写真や動画。
最近はスマホで撮影してLINEで送り合うことが多いでしょうか。
デジカメが混在しているときは?
デジカメを使っている方は写真をパソコンで管理している方がほとんどなので、パソコンからのアクセスできる「Googleフォト」で共有するのが良いかもしれません。
サークルやグループなど少し規模が大きくなってくるとどうしましょう?
無料で使える「Googleフォト」の共有アルバムは便利ですが、共有アルバムのURLがわかれば誰でも見ることができてしまいます。
FacebookなどのSNSでグループを作ってその中で写真を共有する方法もありますが、これだとSNSの参加が必須になってしまいます。
子供会の活動の写真をその家族だけ見られるようにしたい。
会社のイベントの写真をその参加者だけ見られるようにしたい。
こんな時に便利なサービスがニコンの写真共有サービス
「NIKON IMAGE SPACE(ニコン イメージ スペース)」
クラウド上に2GB(ニコンユーザーは20GB)の写真・動画を保存することができ、アルバムとして共有しホームページやSNS・メールなどで見てもらうことができます。パスワードの設定もできるので見る人を限定することもできます。
iOS・Androidアプリもあります。

早速使ってみましょう。スマートフォンやタブレットでも同様の操作ができますが、ここではパソコンのブラウザで説明します。
上記リンクの画面より、初めての場合は「新規登録(無料)」をクリックします。
メールアドレス・パスワードを入力し「新規登録」(Twitter・Facebook・Google+のアカウントでも登録できます)。
送らせてきたメールを確認し、アカウントを認証します。
自分ひとりで使う場合は個人のメールアドレスでOKですが、写真を追加できる人を増やす場合、共有できるメールアドレスとパスワードを設定しておきましょう。
保存容量は2GB ですが、ニコンのカメラを持っている場合は登録することで20GBに増やすことができます。アプリの場合、最初に選択の画面がでますが、ブラウザの場合は登録後に設定します。
右上のアカウントをクリックし、アップグレードの説明文をクリックします。

メールアドレスを入力して次へ
「利用規約」と「個人情報の取扱いについて」同意
パスワード・言語・国・タイムゾーン等を入力し次へ
製品名を選択し、シリアル番号(カメラ本体で確認)を入力して次へ

登録が完了すると保存できる容量が20GBになります。
さっそく写真を保存してみましょう。
「アップロード」ボタンを押すか、画面内に写真をドラッグ&ドロップします。

アップロードが完了したら「閉じる」をクリックします。
写真を共有する準備をしましょう。最初にアルバムにまとめます。
「整理する」から写真を選択し、「・・・」から「アルバムに入れる」をクリックします。

アルバム名を入力します。
アルバムが作成されたら、「見る」から「アルバム」を選択し、共有(矢印アイコン)をクリックします。

「共有する」をクリックして共有されたら、「現在の共有設定を確認する」をクリックします。

共有の詳細設定ができます。
SNSでの共有やHTML貼付タグ、表示の設定。さらにパスワードを設定することで見る人を限定することができます。

共有したアルバムを表示してみるとパスワードが設定されている場合はパスワードの入力画面が表示されます。
写真の閲覧・ダウンロード(サイズや可否が選択可)・スライドショー・写真情報の表示などができます。
(↓ 実際のアルバムです。クリックしてみてください)
別画面で見る場合はこちら http://img.gg/ceNxB5H
お気に入りの写真を公開したり、グループのイベントを仲間内で見たりなど応用範囲の広いサービスです。ぜひ、使ってみてください。

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司
パソコン塾三郷教室(埼玉)
HP:http://www.misatokyousitu.com