宅配便はコンビニでスムーズに受け取ろう
こんにちは。パソプラ編集部です。
今週の記事に「クロネコヤマトとLINEでお友だちになると便利ですよ」という記事がありました。
荷物の発送の時点でLINEが届くので、お届け予定日に受け取れない場合は事前に配達日時やお届け先の変更ができて便利ですね。
現在、宅配便の再配達の増加が取りざたされていますが、原因の多くは
「再配達になった荷物の70%強が時間指定をしていない(そのうち約3/4の荷物は自ら購入した商品)」だそうです。
そうは言っても
「事前に居るか居ないかわからない」
「せっかく買ったものだからできるだけ早く手元に欲しい」
とはだれでも思いますよね。
そこで、再配達にならずに自分の都合でできるだけ早く届く方法が
「コンビニ受け取り」
近くのローソンやファミリーマートなどのコンビニエンスストアで宅配便の荷物を受け取る方法です。
コンビニ受け取りのメリットは
比較的近くにあり、自分の都合で24時間いつでも受け取れる
出張先や旅行先など移動中にも受け取れる
特別な手数料はかからない
同様な方法として「営業所受け取り」もありますが、近さや営業時間などを考えると「コンビニ受け取り」の方が使いやすいかもしれません。
ただし、コンビニで受け取れないものもあります。
大きすぎるもの(三辺計が100㎝以内かつ重量が10㎏以内)
着払いの荷物
クール便
これらは「営業所受け取り」なら可能です。
例えばAmazonで購入したものを近くのコンビニで受け取る場合についてご紹介しましょう。
(パソコンでの操作方法です。また、マーケットプレイスの商品ではコンビニ受け取りができません。)
商品を選択し、「レジに進む」のボタンを押して「注文内容の確認」画面に進みます。
お届け先住所の横にある「変更」をクリックします。
お届け先の選択画面が表示されるので受け取りたい地域の郵便番号を入力して「検索」をクリックします。
郵便番号により、近くの受け取れるコンビニや営業所の一覧が表示されるので受け取りたい店舗の「この店舗に送る」ボタンをクリックします。
ちなみにAmazonの場合、ファミリーマートへはヤマト運輸、ローソン・ミニストップへは日本郵便が配送を担当しているそうです。
あとは確認画面より「次に進む」。支払方法がクレジットカードの場合、初めて利用する店舗ではカード番号の再入力が必要になります。
注文内容を確認し「注文を確定する」を押せば終了です。
次に受け取り方法です。
店舗までの配達が完了すると「店舗到着済」メールが届きます。
●ローソンの場合
メールの本文にあるバーコードのリンクを開くとバーコードが表示されます。
パソコンの場合は印刷して、スマートフォン場合は直接画面に表示してレジで提示すれば荷物を出してもらえます。
店舗のLoppiから、メール本文にある「お問い合わせ番号」と「認証番号」を入力して「商品引換券」を発行しレジで引き換える方法もあります。
(ミニストップではこちらの方法です)
●ファミリーマートの場合
ファミリーマートも店舗のFamiポートから、メール本文にある「お問い合わせ番号」と「認証番号」を入力して引換券を発行しレジで引き換える方法です。
ちょっと出かけたときに限って戻ってきたら不在票が入っていた。なんて忙しい方はぜひコンビニ受け取りを活用してみてください。
それから、Amazonの「店舗到着済」メールが届かないトラブルがたまにあります(私もありました)。
「おかしいなぁ。今日中に届くはずだけど…。」
こんな場合はAmazonのホームページからメールの確認ができます。
画面右上のユーザー名の「アカウント&リスト」をクリックし、「アカウントサービス」を開きます。
「メッセージセンター」をクリックして「ご注文関連」をクリックします。
「店舗到着済:受取方法をご案内します」のメールが来ていたら配達が完了しています。
クリックして本文を確認しましょう。
あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop
Comments