- 吉田智司
GoogleマップとYahoo!カーナビの連携
こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。

先日の記事に「Yahoo!カーナビ」の記事がありました。
実際に使ってみると
高速道路の案内ではICが順に表示され、分岐や乗り降り口の図も表示されてわかりやすい
Googleマップでは細い裏道も案内されるが、Yahoo!カーナビは比較的広めの道を案内
「スピード注意案内」は何気に便利
などカーナビとして優れている部分もあります。
一方、Googleマップも
電車(またはバス)や徒歩などを混在したルートではGoogleマップが便利
カーナビでも近くの移動はGoogleマップが使いやすい場合も
パソコンでも使っているので登録ポイントはGoogleの方が多い
Googleマップはパソコンでもよく使うので連携してどちらも使っていきたいです。
この場合、一番面倒なのはGoogleマップで登録した「マイプレイス」がそのままではYahoo!カーナビに連携できず、再度検索する必要があります。
これを解消するアプリがありました。
「Map2Geo 他の地図へ転送」(Android端末のみ)

地図アプリでポイントした場所の[共有]メニューに[他の地図へ転送]を追加します。 共有機能を介して、他の地図アプリでその場所を表示します。
アプリを直接使うわけではありませんが、インストールすると「Map2geo」が共有メニューに表示されるようになります。
実際の使い方は
Googleマップで検索または登録したポイントの「共有」をタップします。
共有の一覧に追加された「他の地図へ転送」をタップします。

地図アプリの一覧が表示されます。「Y!カーナビ」をタップします。
「場所を開く」でそのポイント表示、「場所へのルートを開く」でルート画面が表示されます。

これでGoogleマップとYahoo!カーナビが連携して使いやすくなりました。

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司
パソコン塾三郷教室(埼玉)
HP:https://www.misatokyousitu.com/