top of page
検索

Webページ全体を画像保存 Android編

  • 吉田智司
  • 2019年7月25日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。

スマートフォンでWebページを見ているときにページ全体を保存したい。。。

iPhoneでのやり方は昨日ご紹介しました。

今日はAndroidスマホのアプリでの方法をご紹介します。

Androidスマホのスクリーンショットは機種による違いがあります。

・「電源」+「音量下」ボタンを同時押し

・「電源」ボタン長押し→メニューから「スクリーンショット」をタップ

・「電源」+「ホーム」ボタン同時押し

また、「スクロールキャプチャ」が最初からできる機種もあります。

Webページ全体を画像として保存したいときは「Webスクロールキャプチャ」アプリを使います。

インストールして起動すると英語の説明画面が表示されます。「SKIP」をタップします。

通常のブラウザと同じ画面が表示されます。

実際の使い方

保存したいページのURLを上部に貼り付けるか、キーワードを入力して検索します。

保存したいページが表示されたら「キャプチャ」ボタンをタップします。

「Capture as Image」ボタンをタップします。

(初回「端末内の写真、メディア、ファイルへのアクセス~」は「許可」します。)

左上のメニューをタップします。

「Captured Images」をタップします。

保存されたページの一覧が表示されます。タップすると画像として表示されます。

キャプチャー画像のフォルダーを「Googleフォト」と連動すると自動的にバックアップされて便利です。

「Googleフォト」を開いてメニューをタップします。

「デバイスのフォルダ」をタップします。

「Web Scroll Capture」をタップします。

バックアップと同期をオンにします。

「Googleフォト」でスクロール画面ショットが表示されます。

料理のレシピやクーポン券など画面に入らない部分などを保存したいときに便利です。

ぜひ、お試しください。

 

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司 パソコン塾三郷教室(埼玉) HP:https://www.misatokyousitu.com/

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page