top of page

夏休みピックアップ「SSD載せ替え」編

  • パソプラ編集部
  • 2019年8月14日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、パソプラ編集部です。

今週は夏休みにお役に立ちそうな記事をまとめて行きます。

せっかくのお休みなのでこの機会にWindowsパソコンの内蔵HDDをSSDに載せ替えてパソコンの軽快さを取り戻してみませんか。

●SSDのメリット

HDDに比べてSSDは「物理動作が無いので壊れにくい」「電気的な読み書きなので動作が高速」などのメリットがあります。ただし高容量のものは高価なので購入する容量が悩みどころです。240GB~500GBのものが現在の主流です。

●HDD→SSD

現在使用中HDDの環境をそっくりSSDに書き写すことを「クローンする」と言います。購入するSSDはHDDに比べて容量が少ない場合が多いので、容量の小さいSSDにクローンできるソフトを使う必要があります。この記事で紹介しているフリーソフトは、失敗も少なく使い方も簡単です。

またHDD・SSDにかかわらず高容量化でクローンする場合は、前の記事で紹介しているスタンドがあれば簡単にクローンできます。SSDを2,3年毎に入れ替えるのも安全対策としていいかもしれません。

●SSDを最適化するソフト

SSDの記録素子には寿命があります。この記事で紹介しているフリーソフトを使ってパソコンの設定を変えることで長寿命化がはかれそうです。

●SSDを外付けで使う

番外編です。値段がさがってきたSSDを外付けHDDの代わりに使えば、壊れにくくアクセスの速いポータブルSSDができます。

SSDを使うとちょっと古いパソコンでもキビキビ動くようになります。

自分でやるのに不安な方は、近くのパソコープの教室に相談してみてくださいね。

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop

Commentaires


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page