夏にぴったり!圧縮・解凍「CubeICE」
- パソプラ編集部
- 2020年7月10日
- 読了時間: 2分
こんにちは、パソプラ編集部です。
パソコンを使っていると「圧縮ファイル」を取り扱う機会が少なからずあります。

圧縮ファイルとは、複数のファイルをまとめて単一のファイル(フォルダーのアイコンをしていますが1ファイルです)に格納したものです。ファイルの合計容量よりも小さくなっているため圧縮ファイルと呼ばれています。拡張子が「zip」や「lzh」などよく見かけます。
イメージ的には「布団圧縮袋」です。
かさばるもの(実際は複数のファイル)をコンパクトにして取り扱いを良くします。
また、ネットの転送負荷を軽減することもできます。
Windows10でGoogle Chromeを使っているとちょっと不便に感じるのが圧縮ファイルの取り扱いです。
フリーソフトや画像などをダウンロードするとき、それが圧縮ファイルだと画面の左下にアイコンが表示されるだけ。

クリックして開いてもそこから「すべて展開」(解凍操作)をしなければならず二度手間です。

また、Macから送られてきた圧縮ファイルの場合、Windows10では文字化けしてしまいます。

そのまま解凍しても残念なことに。

こんなお悩みを一発で解決してくれるのが圧縮解凍フリーソフト。
中でもおすすめは「CubeICE(キューブアイス)」
キューブ・ソフトのフリーソフトはこれまでもいくつかご紹介してきました。
いずれも使い勝手が良く安心の日本製です。(関連記事を参照)
インストールも簡単。上記リンクから「無料ダウンロード」をクリックして開き
「次へ」「次へ」「次へ」「次へ」(E STARTのインストールはお好みで)「次へ」「インストール」を押すだけ。

設定画面が開きますが基本的にはこのままで「OK」
(圧縮・解凍の保存場所の指定もできます。省略時はデスクトップです)

「完了」をクリックするとブラウザでマニュアルが表示されます。
これでダウンロードした圧縮ファイルもワンクリックで

自動的にデスクトップに解凍して

開いてくれます。

Macから送られてきた圧縮ファイルもダブルクリックするだけで文字化けせずに解凍してくれます。

もちろん圧縮ファイルも簡単に作れます。
複数のファイルを選択して右クリックし「圧縮」→「Zip」を選ぶだけ。
デスクトップに「(ファイル名).zip」ファイルを作ってくれます。

圧縮や解凍はデスクトップにあるそれぞれのアイコンにファイルをドラッグしても作ってくれます。

わかりやすく使い勝手も良い圧縮・解凍フリーソフトなので、ぜひ使ってみてください。
パソコン・スマホを習いたくなったらお近くの「パソコープ」のお教室へ

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop
Comentários