top of page
検索

インターネットで作る見積書・請求書

  • 吉田智司
  • 2020年9月29日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。


自営業の方は見積書や請求書はどうされていますか?

手書き?

一番オーソドックスな方法はExcelでの作成でしょうか?

一から作らなくてもいろいろなテンプレートがあるのでそれを利用して入力すればOK。




Excelが使えない人も今はインターネット上で作成できるサービスがあります。

顧客管理までできる有料のサービスから単に印刷物として作成できるものまでいろいろなサービスがあります。


とりあえず無料で使い勝手が良さそうなものをググったら3つぐらいみつかりました。


できればそれぞれ試してみて使い勝手が良さそうなものをお選びください。


この中の一つ

PDFeer | 無料で請求書、見積書などをPDFへ」を試してみましょう。


どのサービスも同様ですが、初めに登録が必要です。「今すぐ無料登録」をクリック。

「ユーザー名(英字)」「メール」「パスワード」(確認用の同じもの)を入力し「登録」をクリックします。(他にもGmailやTwitterのアカウントでも登録できます)


登録ができたらメールとパスワードで「ログイン」します。

最初に各書類の共通情報として「基本情報の登録/変更」をクリックします。


各書類で使用される自社情報を入力します。ロゴ画像もあればそれもアップロードしましょう。



「情報を更新」したら「PDFeer」のロゴか「マイページTOP」をクリックします。


作れる書類はメニューから「請求書」「見積書」「納品書」「領収書」「送り状」「案内文」「自由文書」となっています。

ここでは「見積書」を作ってみましょう。「見積書」のタブを選び「見積書を作成する」をクリックします。


日付と番号は自動入力されます。

必須項目と必要な内容を入力して「作成する」をクリックします。

(計算は自動でされないので別途計算して入力します)


見積書が作成されました。

「プレビュー」で内容の確認ができます。

「PDFダウンロード」3書体から好みのものをダウンロードできます。

「コピー」で複製して別の見積を作ったり「編集」で修正や「削除」もできます。


ゴシック体で作られたものをダウンロードしたものがこれです。



ちゃんとロゴや印も押されています。

PDFとしてダウンロードできるのでそのままメール添付で先方に送ったり印刷してFAXすることもできます。

シンプルですがきれいにレイアウトされたものが手っ取り早く欲しい方にはお勧めです。


 

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司

パソコン塾三郷教室(埼玉)

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page