運転のお供にオーディオブック
こんにちは デジタルライフ・コンシェルジュ 福井和美です。
今一番ハマっているもの、それはオーディオブックです。 iPhoneやiPadに本を朗読してもらうサービスです。
読書は大好きなのですが、ゆっくりと読める時間がなかなかとれず、 結局寝る前にベッドの中で読み始めても、2~3ぺージ読んだら あとは睡眠薬に・・・・というトホホのありさま(T_T)
ところが、このオーディオブックはいつでもどこでも 読んでくれるのですから本当にありがたいんです。 私が主に利用しているのは車での移動中です。

移動のほとんどが車なので、聞く時間はたっぷりあります。
オーディオブックのサービスはいくつかありますが、 私が主に利用しているのはアマゾンの「オーディブル」

1か月1,500円で本を読み放題・・・、いや読ませ放題なのです。 もちろん、音声化してないものは聴けませんので
コンテンツはかなり限られますが、いつも自分の好みで
決まった作家の作品しか読まない自分にとっては、
初めて出会う作家も多く、 かえって新鮮でいいなぁ~と感じています。
使い方は簡単。
iPadやスマホに「オーディブル(Audible)」のアプリを入れ、 登録をし、コンテンツの中から気に入った本をダウンロードします。 一度ダウンロードすれば、あとは電波のないところでも聴けます。 再生速度も選べます。

私は日本語なら1.25倍速、英語の勉強の時は1倍で聴いています。 巻き戻し、早送りもOK、スリープタイマーもあるので、 寝しなに読書したい私にはピッタリです。
ジャンルはいろいろ。最初はまじめに 自己啓発本とか社会経済や仕事に関するものを中心に聴いていました。 「7つの習慣」など、前々から「読みたいな~」と思いながら あの分厚い本は敷居が高くてなかなか手を出せないでいましたが、 オーディオブックだと何の抵抗もなく、聴けました。 分かりにくい部分など何度でも繰り返し聞けますから、 全く問題ありません。

その後堅めの本に飽きてきて、一時期落語にハマり、 今は小説がお気に入りです。
朗読がまた上手いので、小説はすっかり聞き入ってしまいます。 運転中、長い踏切にひっかかったときなど 「このままずう~っと開かずにいてくれたらいいな~・・・」 なんて、真剣に思ったりして(笑)
毎月1,500円という金額の負担はちょっと迷う金額ではありましたが、 ふたを開けてみれば、1か月に4~5冊ぐらいは聴いているので、 十分元は取っていると思います。
運転のお供にオーディオブック! おすすめで~す!

デジタルライフ・コンシェルジュ 福井 和美 ぱそメイト国府宮教室(愛知) http://www.omni20.com/ http://blog.livedoor.jp/ofuku/
Comments