top of page

大物スキャンはスマホが便利

  • 増田由紀
  • 2017年7月6日
  • 読了時間: 3分

こんにちは デジタルライフ・コンシェルジュ 増田由紀です。

私はデジタルな仕事をしていますが、和風なものが大好き。 着物もその一つで、できれば毎週でも着ていたいものです。 でも着るのにとっても時間がかかってしまいます。

年の初めの授業1週間と、夏の1週間は着物で 授業をするようにしていますが、準備が大変です(笑)。

今日は七夕ですが、浴衣の日でもあります。 七夕のヒロイン、織姫は織物・衣類と関係が深いということで、 この日が浴衣の日に制定されたようです。

浴衣なら、比較的簡単に着ることができますから、 夏の着物は浴衣を着用しています。

着付けの先生に教えていただいて、 ちょっとフォーマルな浴衣の着方をしています。

そこに何かオリジナリティを加えられないかな、と思って作ったのが、 浴衣の模様をスマホでスキャンして作った同柄のコサージュです。

柄を取り込もうと思ったらスキャナの出番ですが、 衣類のように大き目のものはスキャナにはさむのも一苦労。

しわも出ますしね。そんな時はスキャナアプリの出番です。

スキャナアプリはCamScannerを使っています。

スマホのスキャンなら、立体物でも大きめのものでも、 スマホで撮影するだけなのでとても便利です。

従来のA4サイズ、ふたを閉じるタイプでは取り込むことが できないものを、どんどんスキャンできます。

☆ iOSはこちら

☆ Androidはこちら

取り込んだ柄は、パソコープのエンジョイパック 「好きな柄で作るコサージュ」を利用してコサージュにします。

作る時、少し小さめに花をカットして、小ぶりのコサージュを作ります。 それを帯留めの代わりにして、浴衣と同じ柄のファッションを楽しみます。

浴衣と同じ柄の帯留めはなかなか売っていませんから、 オリジナルの浴衣ファッションを楽しめます。 コサージュは和紙ですから、通常の着物には少し軽めになってしまいますが、 浴衣だったらアリです。

着付けの先生も、すごくいいアイデアとおっしゃってくださいました。

これは「何か青いものを身に着けてきてください」という指定があった イベントの時の写真。私は青い浴衣、夫は青いポロシャツで参加しました。

コサージュはクリップ式になっていますから、

髪留めとして使うこともできます。

スマホのスキャナアプリの活用法はまだまだあると思います。 書類のスキャンだけでなく、好きな柄や模様をスキャンして オリジナル作品作りに利用してみてはいかがでしょうか。

デジタルライフ・コンシェルジュ 増田由紀 パソコムプラザ代表(千葉・東京) スマホ活用アドバイザー

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page