- 柴田和枝
写真整理〔1〕スマホでフォトブックを作りたい!
こんにちは デジタルライフコンシェルジュ&写真整理アドバイザーの柴田和枝です。
2015年7月にパソコープで立ち上げた「写真整理アドバイザー制度」がこの度独り立ちし、2019年4月1日より一般社団法人写真整理協会で運営していくことになりました。
これを機に、パソプラで「写真整理」にまつわる記事をご紹介していきたいと思います。
ひとことで「写真整理」と言っても紙焼き写真の整理からスマホで撮ったデジタル写真の整理まで幅が広く、また必要だと感じる人も老若男女どの世代にもあてはまるため、今ひとつピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。
あまり「整理整頓」ばかりを意識せず、せっかく撮った写真なのだからもっと見て楽しもうよ、という視点でお役立ち情報をご提供できたらいいなと思っています。
1回目は、スマホでフォトブックを作りたいと思った時に、Googleフォトにある写真をどうすれば使用できるようになるのかというお話です。
Googleフォトの写真はスマホの中にはない
フォトブック作成時、スマホはスマホ本体に保存されている写真を読み込みます。iPhoneなら「写真」、Androidスマホなら「ギャラリー」にある写真から選択していくことになります。
Googleフォトにある写真は、Googleのインターネットサービス(クラウドと言います)の中にあるので、使用するにはそこから降ろしてこなければなりません(ダウンロードと言います)。
自分のスマホで撮影した写真ならば「写真」や「ギャラリー」に保存されるのでフォトブック作成時に困ることはありませんが、Googleフォトで共有している写真やパソコンからGoogleフォトにアップロードした写真などは、スマホのGoogleフォトアプリで見えていても、スマホ本体に保存されているわけではないのです。
Googleフォトの写真を保存する
では、Googleフォトにある写真をダウンロードしてみましょう。操作はとても簡単です。
iPhoneの場合
① Googleフォトを開き、ダウンロードしたい写真を選択します。

② 〔共有〕をタップします。

③ 〔画像を保存〕をタップします。

④ 〔画像をカメラロールに保存しました〕と表示されたら、写真アプリで保存されていることを確認しましょう。「すべての写真」では最後に追加されています。「写真」では撮影日のところに保存されています。

⑤ 複数枚同時に保存することもできます。


※〔画像を保存〕が表示されない時は、すでに本体に保存されていることを意味しています。
⑥ それでも保存したい時は、右にある〔開くアプリを選択〕をタップします。

⑦ 〔画像を保存〕をタップします。

Androidの場合
① Googleフォトを開き、ダウンロードしたい写真を選択します。

② 〔その他の設定〕をタップします。

③ 〔端末に保存〕をタップします。

④ ギャラリーに保存されていることを確認しましょう。
※〔端末に保存〕が表示されない時は、すでに本体に保存されていることを意味しています。

フォトブックアプリで写真を選択する
フォトブックが作成できるアプリはいろいろありますが、皆さんは何を利用していますか?
「しまうまフォトブック」や「TOLOT(トロット)」、「nohana(ノハナ)」、「sarah(サラ)」など安価で気軽に作成できるものから、少し値は張るけれど印刷がより上質なものなど、いろいろなフォトブックが出回っています。用途に合わせて、ぜひ試してみてくださいね。
写真は見て楽しむもの。思い出の写真をいつでも見られる形にして、ご家族や友人、身近に人とのコミュニケーションにもお役立てください。

デジタルライフ・コンシェルジュ 柴田 和枝
パソルーム戸塚・弥生台教室(神奈川)
自分のブログ:パソコンとiPadとスマホのある生活
http://blog.goo.ne.jp/k_shibata3