今どきアイテムを追加♪懐かしい文具セット
- 吉田千恵子
- 2020年9月13日
- 読了時間: 2分
こんにちは デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田千恵子です。
今日はちょっと懐かしい文具セット復活のご紹介です。

「持っているだけで楽しくなる」をコンセプトに
1984年誕生した文房セット「チームデミ」

累計約650万個を売り上げた大ヒット商品だそうで
お持ちになっていた方も多いのではないでしょうか。
私ももちろん持っていました(商品名は知らなかったけれど)
そのチームデミが、文具の本質を追求した
『あるとうれしいアイテム』だけを厳選し復活。

「切る」

刃の開き角度を常に30°を保つベルヌーイカーブ刃仕様のハサミ

刃を折らずに丸ごと交換のカッター
「貼る」

紙がシワになりにくく、目薬のような形状の液体のり

12mm幅×10m巻で文字が書けるテープ。
テープの切り口を押すと先が浮き、つまみやすくなるそう。
「綴じる」

最初の1押しから綴じられ針のムダがでないホッチキス。
こんなに小さくても最大10枚の紙を綴じることができるそう。
「測る」

片側に採用された金属板はカッター作業にも使える10cm定規。

最大1.2mまでスムーズに測れるメジャー。
そして1点追加の、これが令和版の特徴と言えるのではないでしょうか。
「SIMカード交換用ピン」

これがあると、SIMカードの取り出し所作も美しい~
ちなみに、この裏面にあるQRコードからブランドサイトへアクセスして
消耗品を購入することができるそうです。
本体カラーはしろ・さくら・こん・ねずの全 4 色。

くすみカラーの採用が今っぽいですし、大人になった当時の”若者たち”の手にも馴染みます。
デスク周りにはもちろんのこと、バッグの中に入れておけば
いざという時に役立つものばかり。
ちなみに、定規の下はミニケースになっているので
個々に必要なアイテムを追加しておくと良いですね。
個人的にはここにちっちゃなペンが入ると良いなと思いました。
もしバッグの中に入れるなら、目立つ色がおススメ。
中が黒いバッグなら「しろ」など、探しやすさも大切^^

コンパクトパッケージの中に、必要な文具をつめこんだチームデミ。
今にふさわしいアイテムを追加して復活です。
いいな、買っちゃおうかなぁ~と、
個人的にはかなり食いついておりますが
メーカー希望小売価格(税抜) 6,000 円!
どうしよっかなぁ。。。(^^;

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田千恵子
パソコン塾三郷教室(埼玉)
Comments