夏休みガイド@沖縄
- 喜納雅康
- 2017年7月14日
- 読了時間: 4分
こんにちは デジタルライフコンシェルジュ@沖縄担当の喜納です。

沖縄は夏の観光地として定着してるかと思うのですが、
海や自然ばかりではないのが最近のトレンドの様です。

今年は沖縄に観光で訪れようとお考えの方、
また、何度か訪れたことがあって、 今度はちょっと違う観光をしてみたいとお考えの方、
どちらにもおすすめなのが街角ガイドです。
主にNPO法人が行っていたり、市町村が行っていることが多いのですが、
今回は沖縄本島の那覇市で活動しているNPO法人那覇市街角ガイドと 沖縄本島中部の沖縄市で活動しているコザウェブ、
それと沖縄本島北部の名護市で活動している
名護さくらガイドをご紹介したいと思います。
http://www.naha-machikado-guide.com/
いわゆる観光地を巡るのもいいのですが、
現地のガイドさんに案内をしてもらいながら、 地域の情報や歴史などを学びながら散策する内容なので、
より深くそしてディープに那覇市を知ることができることでしょう。
最近、再開発で昔ながらの街並みがどんどん変わってきて、
寂しいような嬉しいような那覇市ですが、 一歩路地裏に入るとやっぱり昔ながらの街並みで
独特の感じがいいですよ。 是非、街角ガイドをご利用ください。
沖縄本島中部に位置する沖縄市(別名コザ)ですが、
沖縄の米軍基地が多く存在する地域なので、 その文化もアメリカナイズされた部分もあり、
どこか日本のようでそうでない独特の雰囲気が味わえる街です。
人種も多種多様でちょっとした海外テイストも味わえるので、
好きな人にはたまらないかと思います。 走っている車もYナンバーがついているのは米軍属の方が多いですね。
沖縄本島北部に位置する名護市ですが、豊かな自然と海が広がる地域。
美ら海水族館が近くでそちらのほうが有名かな?ですが、 名護市もいろいろと散策すると面白いところです。
特に沖縄独特の山(高さ的には丘)は緑が濃く、
広葉樹が多くて一種独特な原生林かも? また、海岸沿いをドライブするのもおすすめです。
広がるマリンブルーの海と真っ白な砂浜の海岸は綺麗!な一言です。
旅行でお越しになる際、スマートフォンやタブレットをお持ちでしたら、
是非グーグルマップの機能である、タイムラインを設定しておきましょう。
タイムラインについてはお仲間教室のパソコムプラザ新浦安の増田さんにて
詳しく紹介されたブログがありますので、そちらをご紹介いたします。
そうすると自動的に以下の記録を行うので、
あとで旅行の振り返りをするのが楽しみになります。
1.移動のルートを地図上に表示します
2.立ち寄った施設や移動時間も記録します
3.Googleフォトを利用していると、地図上に撮影した写真を表示します
などなど。
私も利用しているのですが、日々の行動が地図上に表示されるのは
結構面白いですよ。お勧めです。
また、私からのアドバイスとしては
1.沖縄は平たんな場所が少ないので、履きなれた靴がいいかと思います。 2.高速道路は時速80キロが上限 3.一般道路片側2車線でも、右側が追い越し車線として走っていないドライバーが多い 4.コンビニはセブンイレブンがない 5.サングラスは必需品です 6.日焼け止めも必需品です 7.日傘もあるとなおいいです 8.海水浴は夕方がベストです。昼間に入ると日焼けですごいことになります 9.電車はない。バスは5分前後の遅れは当たり前 10.夜は長い。真夜中深夜も結構人多い 11.お土産を購入する予定の方は、地元のスーパーを訪れると面白いものがある
です。
あと、以下のアプリを入れておくと現地ではかどります。
1.バスを利用する方は → バスなび沖縄

2.ローカルなイベントに参加したい方は → ぴらつかこよみ

3.事前準備でいろいろ調べたい方 → 沖縄観光ガイド ~ NAVITIME Travel

それと、個人的にここのWebサイトを一度ご覧いただくと、
沖縄のことがもっと好きになると思います。
知れば知るほどラビリンス DEE Okinawa

ではでは、みなさまよい旅をお楽しみください。 沖縄本島で唯一、海に面していない南風原町在住の
デジタルライフコンシェルジュ喜納がお送りいたしました~


デジタルライフ・コンシェルジュ 喜納 雅康
パソコン教室 オキ楽(沖縄) blog :http://okiraku.sub.jp
Comments