top of page

印刷でPDF・JPG・PNGに簡単変換

  • 吉田智司
  • 2017年9月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月27日

こんにちは デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司です。



パソコン、タブレット、スマートフォンなどマルチデバイス化してくると困るのが

「こっちで作ったものが、そっちでは見られない」

などファイル形式の違い。

例えばパソコンで作ったワードやエクセルのファイルをスマートフォンで開くと、開けなかったり表示が崩れていたり、書体が違っていたりすることがありますよね。

ワードやエクセルなら汎用性の高いPDF形式で保存することができますが、業務ソフトなど独自形式でしか保存できなかったりワードの書類を画像で欲しかったりすることがあります。

こんな時に便利なのが無料変換フリーソフトの「CubePDF


パソコンのプリンタードライバとして動作するので印刷できるソフトならほとんど対応します。

出力形式はPDF以外にも、JPGやPNGなど汎用性の高い画像形式にも保存できるので便利です。


パソコンへインストール

以上で準備完了。

使い方は簡単!

プリンターとして動作するので、印刷時に「CubePDF」を選んで印刷


設定のダイアログボックスが表示されるので必要に合わせて設定。

ファイルタイプ:PDF,JPEG,PNGなどが選べます。

解像度:通常は300。画像を拡大して使う場合は600。

出力ファイル:「・・・」から保存する場所を選択します。

設定ができたら「変換」をクリックします。


今回はJPEGを選択したのでこんな感じで出力されました。

他にもホームページを画像で保存したい時に


レイアウトが崩れる場合でも印刷の向きや用紙サイズを大きくすれば対処できます。


パソコンに入れておくと便利です。

実際にインストールして体感してみてくださいね。

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司 パソコン塾三郷教室(埼玉) HP:https://www.misatokyousitu.com

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page