top of page
  • 小田晶季子

東京メトロの乗り換えに便利なアプリ

こんにちは デジタルライフ・コンシェルジュ 小田晶季子です。

まだ寒い日もありますが、これから暖かくなると春の行楽シーズンでお出かけの機会も多くなりますね。

電車でのお出かけの際には乗換案内などのアプリを利用されると思いますが、私がおすすめする電車でのお出かけに便利なアプリ「メトロタッチ」をご紹介します。

普段あまり利用しない地下鉄。たくさんの路線がある東京の地下鉄の、各駅の乗り換えや出口・駅施設などにアクセスしやすい車両を簡単なタップ操作だけで確認できる便利なアプリです。

このアプリを利用して事前に目的の施設の出口に近い車両を確認しておけば、駅のホームを端から端まで歩かなくてもすみますよ!

このアプリは、東京メトロの9路線179駅、都営地下鉄の4路線106駅を網羅していて、駅出口付近の飲食店などを調べることもできます。

まず、アプリを開くと路線図が出ます。

今回は京王線乗り入れの都営新宿線(本八幡行き)に笹塚から乗って、新宿で降りて都庁まで行きたい場合の例です。

路線図から降りる駅の新宿駅をタップします。 新宿駅は、丸ノ内線、都営新宿線、都営大江戸線が乗り入れています。 緑の都営新宿線のマークをタップします。

立体的な画面で車両の状況がわかる画面が表示されます。

画面をスクロールしていくと、車両番号が変わっていくことがわかります。 画面下には車両番号と進行方向が表示されるので、方向音痴の私でもとてもわかりやすいです。

都庁に行く場合は、本八幡方面に向かって一番後ろの車両に乗っていると、一番近い出口に上がることができます。 前方の車両に乗っていると、またホームを端から端まで歩かなければならないところでした。

また調べ方は、画面下の【リスト】をタップすると、地図から駅を選択する方法だけではなく、路線から選択したり、駅名から選択して調べることもできるようになっています。

さらに出口付近の飲食店やエンタメ情報などを簡単に検索できる機能もあります。

路線図の駅名をタップした時に表示される【MAP】をタップすると、

駅周辺の地図が表示されます。

【AREA INFO】をタップすると、

駅周辺情報(ホットペッパー グルメ、ラーメンWalker、e-NAVITA、ホットペッパー ビューティー、じゃらん、ケイコとマナブ)が表示されて、観光地などで口コミを見ながらお店を探したいときにも便利です。

東京メトロを利用する時にはぜひご活用下さい。

 

デジタルライフ・コンシェルジュ 小田晶季子 パソコープあきる野・昭島教室(東京) 教室HP:http://www.pclesson.jp/ 自分のブログ:あきる野・昭島教室日記 http://blog.livedoor.jp/akiruno1/

最新記事
アーカイブ
タグ検索
bottom of page