top of page
  • パソプラ編集部

これは何でしょうか?

こんにちは パソプラ編集部です。

問題です^^

これらを組み合わせると何ができるでしょうか?

ヒント!

今日は何の日?

正解はのちほど♪

新年度です。そして今日4月1日は2018年のイースター。

春休み真っただ中の東京ディズニーシーでもイースターイベントで賑わっているようです。

日本でも年々耳にする機会が増えてきたイースターですが、本来はイエス・キリストの復活を祝うお祭りだそうです。

クリスマスやハロウィンと同じく、日本では宗教的な意味合いというよりイベントのひとつとしてとらえているよう。

海外では、クリスマスはサンタクロースやトナカイ、ハロウィンはジャックオーランタンなどそれぞれキャッチ―なキャラクターがあるので、そんな点においてもお祭り感があるのかもしれませんね。

上記のディズニーシーでも、バニーのカチューシャを付けた女の子たちがとっても楽しそうにはしゃいでいます^^

「イースター」で検索するとこんな画像があがってきます。

たとえばGoogle画像検索

こちらはピンタレスト

いずれもたまごやうさぎがたくさん目につきます。見ているだけでも楽しく、わくわくした気持ちにさせてくれます。たまごは「生命の始まり」。春の訪れとキリストの復活の意味が込められています。うさぎはたくさんの子どもを産むことから豊穣の象徴とされてきました。

そんなうさぎやたまごはぬいぐるみやイラストなど可愛いモチーフがいっぱいありますが、ご自分で描いてみるのも楽しいもの。

たとえばiPadで描いてもいいですし、紙とペンで描いても良いですね。

絵はニガテ・・・という方は、シェイプアートなら敷居がグンと低くなりますよ^^

YOMIURI ONLINE のライフには「Word&Excelでお絵かき」があります。

【中級】十五夜を描こう(2)の中に、うさぎの描き方が掲載されています。

【中級】十五夜を描こう(2)

それではお答えです♪

正解は ひよこ♪

シェイプアートはパーツでできていますから、完成をパーツに戻してそれを組み立てるという楽しみ方もできます。

特に完成図を見ないでトライしてみると、本当にいろいろな絵に仕上がりますのですごく面白いです(^^♪

あーでもない、こーでもない、とマウスを動かして試行錯誤。

頭と指先を使うので、ちょっとした脳トレにもなるかもしれません。

そもそも正解なんてないに等しいですから、オリジナルでOKというところも気軽で楽しい^^

組み立て終わったらこのまま印刷しても良いですが、

背景を付けたり

カードに仕上げたり、いろいろ発展させることもできますね^^

そして、ひとつできればパーツを変えたり色を変えたりできるのがデジタルの良いところ^^

お手軽に楽しんだら、今度はパーツから作ってみると、

・何から描いたらスムーズか?

・効率的に作るにはどうしたらいいか?

などしっかり図形のお勉強に^^

そんな時バラバラパーツの操作がヒントになります。記憶をたどるのでこれもまた脳トレになるかも???

もしよろしかったらお試しください♪

 

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop

最新記事
アーカイブ
タグ検索
bottom of page