top of page
検索

色や形で薬がわかるアプリ「薬速」

  • 飯島佳代子
  • 2018年9月18日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュ 飯島佳代子です。

北海道地震の被災地での活動を支援するために、9月30日まで無料で提供されているアプリをご紹介いたします。

「薬速データ2018」

アプリは、iOSのみ対応となります。3つのアプリを合わせて使うことで、

・薬の名前や識別コード

・薬の効能

・副作用などの確認

などより多くの情報を得ることができます。

① 【薬速データ】をタップし起動して、画面下の虫眼鏡をタップします。 ② 検索欄に薬名を入力します。 (ここでは「ボルタレン」と入力しています)

③ 表示された薬から該当する画像をタップします。 ④ 画面上に表示されている【同成分】【効能】などを、タップして薬の情報を確認することができます。 ⑤ 画面上の【写真】をタップして戻ります。

⑥ 画面下の【添付文書バンク】をタップすると、【バンク2018】が起動し検索した薬に関しての詳細情報が表示されます。

⑦ 【戻る】をタップすると、【薬速データ】に戻ります。 ⑧ 【ジェネリック】をタップすると自動的に医薬品名がコピーされ、ジェネリックのサイトに移動します。

⑨ 検索欄を長押ししペーストして、【検索】をタップします。

※見えにくい場合は、ピンチアウトして拡大しましょう。

⑩ 【完了】をタップして【薬速データ】に元に戻ります。 ⑪ 【自分のお薬手帳】、【家族のお薬手帳】に画像を記録しておくことができます。 ⑫ カメラのイラストをタップします。 アプリのカメラが起動しない場合は、スマートホンの基本アプリで写真を撮りフォトライブラリーから写真を挿入します。 ⑬ 【情報】をタップすると基本的な使い方などが表示されます。

薬はあるけれど、病院でもらった薬の情報が書いてある紙がない。 いつ飲むのかわからない?何だったかな?という時に また、何かあった時に普段飲んでいる薬がわかるようにしておくために活用してみてはいかがでしょうか。

 

デジタルライフ・コンシェルジュ 飯島 佳代子 パソコン楽習館(埼玉)  https://pasokan.com/

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page