- パソプラ編集部
今週のピックアップ 象形文字風はんこ
こんにちは パソブラ編集部です。
今日は29日記事をピックアップ♪
その中から象形文字風のはんこ作成ツールを使って、はんこを作ってみました。
作り方は5ステップでとってもカンタン♪
1. 文字を入力
2. デザインを選択
3. インクの色を選択
4. 文字の太さと大きさを調整
5. 画像を保存
では早速手順です。なおこれはスマホのサービスです。
1. 「象形文字風新登場!」をタップ

2. 「はんこを作る」をタップします。

3. 「象形文字ではんこが作れるようになりました!」をタップ

4 文字を入力します。 できたら「次へ」をタップします。

最大4文字まで入力できます。
3文字までは縦一行にレイアウトされます。
5. はんこのデザインを選びます。

「枠」と「インク」の組み合わせはこちら↓

作ったら「次へ」をタップ。
6. お好きな色を選んで「次へ」をタップ

8 文字の太さと大きさを調整します。

ちなみに、「吉田」の場合、線の太さはそれほど変わらない印象でした・・・(^^;

大きさは調整してもいいかも^^

できたら「次へ」をタップ
9 さぁ、完成です♪ ツイッターに投稿してもいいし、LINE用にダウンロードしても。
ここでは「はがき素材として背景無し素材をダウンロード」をタップしてみます。

10. はんこ画面を長押しし、「イメージを保存※iPhoneの場合」「画像をダウンロード※Androidの場合」をタップしてスマホに保存します。

作ったはんこは年賀状に使うのはもちろん、ちょっとした印刷物のワンポイントやお印に使っても楽しそう^^

アイデアをひねっていろいろ活用してみてください(^^♪
あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop