top of page
パソプラ編集部

スマホカメラの位置情報は使い分けて

こんにちは、パソプラ編集部です。

「写真を撮るのはほとんどスマホ」という人が当たり前になっているのは、その携帯性だけではなく記録ツールとしての優秀さも関係しているともいます。

・撮影した日時の正確さ

・撮影された場所

またそのままLINEやTwitterなどSNSへの投稿など、その利便性からも当たり前といってもいいでしょう。

ところでスマートフォンのカメラアプリは撮影時に位置情報が記録できますが、設定はどうしていますか?

以前に問題になったのは「写真の位置情報から自宅がばれストーカー被害」などのケース。

自宅で撮影した写真をSNSへアップ。その写真に埋め込まれている位置情報で自宅を特定された案件がありました。

現在、主なSNS「Facebook」「Twitter」「LINE」「Instagram」、ブログサービス等では、初期設定にて位置情報が自動削除される設定になっているのでそれほど心配はありません。

しかし、写真そのものがコピーされる心配がある場合は自宅等で撮影する場合は、カメラの設定で位置情報をOFFにしておいたほう良いでしょう。

●iPhoneの場合は

「設定」 → 「プライバシー」 → 「位置情報サービス」(ここでOFFにしても有効ですが、ナビなどのすべての位置情報が使えなくなってしまいます) → 「カメラ」 → 「許可しない」にチェックを入れます。

●Androidの場合は

「設定」 → 「アプリ」 → 「カメラ」 → 「許可(権限)」 → 「位置情報」をオフにします。

しかしせっかくの位置情報の機能をそのままオフなのはもったいないです。

例えば

「いつぞや食べたあのソバおいしかったなぁ~」

「また食べに行きたいなぁ」

「どこで食べたんだっけなぁ」

といった場合、スマホの位置情報をオンで撮影してあれば大丈夫。

まずは「Googleフォト」で「麺」を検索。(Googleフォトを使っている前提です)

写真をタップしたら「(i) 」(iPhoneでは右上の「…」から情報)をタップ。

下へスクロールすると撮影情報と地図が表示されるので地図をタップ。

マップアプリが起動して位置を表示してくれます。

そのまま経路を検索して週末に食べに行ってもいいでしょう。

他にも

・安いパーキングを見つけたときに料金表の看板を撮影しておけば、あとから探して行ける。

・素敵な風景を撮影した場所を再び訪れる。

・美味しいレストラン、また行きたいなぁと言う場合もパシャリ。

ぜひ、旅行や外食などお出かけのときはカメラの位置情報はオンにしておくことをおすすめします。

 

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索
bottom of page