- 増田由紀
インスタでフォローは検索よりもネームタグ
こんにちは。デジタルライフ・コンシェルジュの増田由紀です。

写真を投稿するSNS、インスタグラム。
「インスタグラムやっているんだ」
「じゃあ、それ教えて」
「え~っと・・・○○で検索してみて」
「え、どこに? なんて入れるの?」
こんなやりとりは、インスタグラムの<ネームタグ>で解決できます。
インスタグラムのネームタグは、LINEのQRコードのようなもの。
スマホをネームタグにかざせば、すぐにその人のインスタグラムをフォローできるようになります。
ですから、その人を検索するよりも早く簡単に見つけることができ、フォローできるのです。
ネームタグ? そんなのどこにあるの?
そんな方はまず、ご自分のインスタグラムを見てみましょう。
▼自分のネームタグの出し方
(1)画面の右下、人型のマークを軽く押します。
(2)上にある【ネームタグ】のマークを押します。
(3)するとネームタグが表示されます。これが自分のネームタグ。これを読み取ってもらえば、簡単に自分のインスタグラムのアカウントを探してもらうことができ、フォローをすぐにすることができます。

▼ネームタグのデザイン変更
このネームタグ、人と同じじゃつまらないという方は、いろいろと編集ができますよ。
(1)上にある【カラー】を押すと、【絵文字】【カラー】【セルフィー】と切り替わります。

(2)【カラー】は画面を軽く押すと色が変わります。 5色の中から好きなものを選べます。

(3)【絵文字】を軽く押すと、絵文字の一覧が表示されます。 その中から好きなものを選べます。

(4)【セルフィー】の画面を軽く押すと、デザインが切り替わります。好きなものを選べます。

(5)お好きなネームタグを作ったら、画面の右上にあるボタンを押します。
(6)【画像を保存】を押すと、画像として保存されます。
(7)【×】を押して画面を閉じます。

▼相手が見せてくれたネームタグを読み取る
相手は検索して見つけなくてもよいのです。 ネームタグを読み取ればよいのです。こちらの方が簡単ですね!
相手がスマホにネームタグを出してくれたら、次のようにして読み取ります。
(1)自分のインスタグラムの画面で、右下の人型のマークを押します。
(2)上にある【ネームタグ】のマークを押します。
(3)下にある【ネームタグをスキャン】を押します。

(4)スマホを、相手のネームタグにかざすと【フォローする】のメニューが表示されます。 【フォローする】を押すと、相手をフォローすることができます。
(5)【×】を押して画面を閉じます。
(6)【×】を押して、インスタグラムの画面に戻ります。

▼送られてきたネームタグを読み取る
友だちがネームタグの画像を送ってきたら?
送ってきた画像をスマホで読み取るのは難しいですよね。 だってスマホで見ている画面をスマホのカメラで読み取るんですから、「それはどうやるの???」ですね。
でも送られてきた画像は、ちゃんと読み取ることができますよ。
次のようにします。
まず相手が送ってきたインスタグラムのネームタグを、自分のカメラに保存します。
(1)自分のインスタグラムの画面で、画面の左上、自分のプロフィル写真を押します。
(2)画面が切り替わります。左下にある写真を選ぶボタンを押します。
(3)写真の中から、友だちのネームタグを選びます。

(4)すると自動的に「フォローする」「プロフィールを見る」のメニューが表示されます。「フォローする」を押すと、相手をフォローすることができます。
(5)【×】を押して画面を閉じます。 更にネームタグの画面も【×】を押して閉じます。
(6)【>】を押して、インスタグラムの画面に戻ります。

いかがですか。ネームタグというものを使えば、検索でアカウント名を入力して、「これかな?」と相手を探して・・・とやらなくてもよいのです。
便利ですから是非お使いになってみてくださいね。
よろしければ、このネームタグも、ぜひ読み取ってみてください(笑)!


デジタルライフ・コンシェルジュ増田由紀
パソコムプラザ新浦安(千葉)
・教室HP https://www.pasocom.net/
・ブログ https://www.masudayuki.com/
・Facebook https://www.facebook.com/pasocomplaza
・Instagram https://www.instagram.com/yukinojo7/
・Twitter https://twitter.com/yukinojo7