top of page
  • 柴田和枝

「エンディングノート」を始めてみませんか

あけましておめでとうございます。 デジタルライフ・コンシェルジュの柴田和枝です。

快晴の続いた今年のお正月。皆様はいかがお過ごしになられましたか? 私は、元旦は家族と過ごし、二日は実家に行き、その合間に箱根駅伝観戦という例年通りのお正月でした。 例年通りといえば、氏神様への初詣も欠かせません。

それと、もうひとつ欠かせないことが私にはあります。「エンディングノート」の更新です。

皆さんは、「エンディングノート」は書いていますか? 私は、「50歳からはじめる人生整理術-終活のススメ」(日経BP)という本を2016年9月に出版したのを機に、パソコンソフトMicrosoft Excelを使ってエンディングノートを作成し、それを毎年更新しています。

今年もさきほど終え、通常はA4サイズですがA5サイズに縮小印刷し、ミニブックのように仕上げました。

これを1年間手元に置いて、変更や追加があると手書きで書き足します。 エクセルへの入力は1年に1回で、昨年の変更点を年始に入力します。 振り返りにもなってよいですね。

しかし、それにしても1年間っていろいろあるものです。 保険が満期になり代わりに新たな保険に加入したり、新たなサービスを契約したり、パスワードを変更したり、昨年はキャッシュレス時代の到来で電子マネーやポイントカードなども増えました。 他にもそれまで気が付かなかった点を追加したり、細かい点を修正したりもしました。

さて、完了すると気分スッキリです。 これで安心して毎日が過ごせます。

私になにかあったらこれを見てね、と家族には伝えてありますので。(^^)

ここ大事です。エンディングノートを作っても、その存在を誰も知らなければ意味がありません。 見られたくない項目は綴じ込むなどの工夫をしておきましょう。 ファイルにはもちろんパスワードをお忘れなく!

皆さんも、良かったらエンディングノートを始めてみませんか? 最初の入力は大変でしたが、一度入力してしまえば後はとても楽です。 最初の入力も一度にやろうと思わずに、昨年入力できなかった項目を今年は入力しようという方法で、毎年少しずつ増やしていってもいいかと思います。

エクセルのフォームはこちらからダウンロードしていただけます。 http://www.pasoroom.jp/data/50seiri.html

エクセルフォームは、以下の項目が各シートにすぐに入力できる表として作成してあります。

  1. 私の基本情報

  2. 私の経歴

  3. 私の家族

  4. 連絡先

  5. お気に入りの写真

  6. 預貯金・証券など

  7. 口座自動引き落とし

  8. 不動産

  9. 保険

  10. クレジットカード他

  11. 年金・その他の資産

  12. ID管理

  13. 医療

  14. 終期医療

  15. 介護

  16. 葬儀

  17. 遺言・お墓

  18. 私の好きなこと・伝えておきたいこと

  19. 私の思い出

  20. 大切な人へ

  21. 私へ

  22. メモ

<入力例>

エンディングノートは、自分の身の周りにある情報の整理に役立ちますが、大切な人にメッセージを残すのが一番の目的です(エンディングノートは遺言書と違って法的効力はありません)。

家族への想いをつづり、感謝の気持ちを伝えましょう!

ご活用いただけたら幸いです。

 

デジタルライフ・コンシェルジュ 柴田 和枝

パソルーム戸塚・弥生台教室(神奈川)

教室HP:http://www.pasoroom.jp

自分のブログ:パソコンとiPadとスマホのある生活 http://blog.goo.ne.jp/k_shibata3

最新記事
アーカイブ
タグ検索
bottom of page