- 吉田智司
CP+2019に行ってきました。(前編)
こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。
2月28日(木)~3月3日(日)の4日間、パシフィコ横浜で開催されたCP+2019へ行ってきました。
カメラの「C」とフォトの「P」、つまりカメラ・写真関連の総合展示会です。
今年の話題の中心は「フルサイズミラーレス一眼カメラ」です。
ちょっと話しは回り道をしますが、
今や「写真を撮る」と言ったらスマートフォン。
年々その性能は上がり、普通に使う分には使い勝手の差が少なくなっています。
そこで明確に違いが出る差が「カメラ」です。
「高画質」「高解像度」は当たり前。
上級機では複数のカメラを搭載して「高感度」や「ズーム」や「背景ボケ」など、ちょっとやそっとのコンパクトデジタルカメラでは太刀打ちできないレベルまで来ています。
それでも光学的な優位さで圧倒していたのが「一眼レフカメラ」。
レンズの大きさは取り込む光の量=情報量、CMOSイメージセンサーの大きさ=受け止める情報量の大きさで、豊かな階調の写真が撮れます。
しかし「大きい」「重い」。
そこでイメージセンサーを一回り小さくすることで、「大きさ・重さ×高画質」のバランスを取ったのがAPS-Cサイズの一眼レフカメラでした。
一般的には扱いやすいAPS-Cサイズの一眼レフカメラ。
ハイアマチュア・プロユースではより高画質(高価格)のフルサイズの一眼レフカメラ。
というのがここ数年の傾向でした。
ところが昨年辺りからこのヒエラルキーに変化が起こりました。
SONYが開発・販売を続けている「フルサイズミラーレス一眼カメラ」をプロカメラマンが使い始めました。
このカメラの特徴は
・一眼レフカメラを大きくしている原因のボディ内のハーフミラーを無くしコンパクトにする
・ペンタプリズムなど光学系の重いパーツを使わないことによる軽量化
一眼レフカメラの良いところは残しつつ最大の欠点を無くし、実際に乗り換える人が増えているわけですから、カメラメーカー大手のキャノン・ニコンが黙って見ているはずかありません。
ニコンは昨年8月にミラーレスデジタルカメラ Zシリーズを発表。
キャノンは昨年9月にフルサイズミラーレスEOS Rシリーズを発表。
今回のCP+は、その実機が一堂に会するということで、先ずはこれらを触ってきました。
先ず最初に触ったのがニコンの「Z」シリーズ。
ニコン一眼レフ最高峰のD860と比較するとボディのサイズとレンズ取り付け部の開口部のサイズの差が顕著なのがわかります。
モデルさんを撮影するためのブースが用意されていました。
これには意味があって、ニコンZシリーズの新機能「瞳AF(瞳にオートフォーカスする機能)」を試してもらう趣旨でした。
残念ながらデータの持ち帰りができなかったのですが、カメラを構えると積極的にモデルさんが目線をくれるので特に意識しなくても目にピントが来ます。
一眼カメラ、特にフルサイズクラスになると背景をぼかすために絞りを開けた状態では被写界深度(ピントが合って見える奥行)が浅くシビアになるため、顔全体にピント合わせただけだと鼻先にピントがあってて目ではボケてるということがあります。
ポートレート写真の肝は目にピントですからこのシステムを使えばだれでもピントに関してはばっちりです(あとは構図とかライティングとか)。
持ってみると中身が詰まっている印象でした。
カメラの操作はニコンに慣れていることもありすぐに慣れました。大きさもさることながらその薄さにも(従来に一眼レフに比べて)驚きました。
これはいいですね。
一度触ってみることお勧めします。
この後、ソニー、キャノンのブースにも行きました。
そちらの様子はまた明日。
デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司
パソコン塾三郷教室(埼玉)
Comments