インクペンで夜桜を描こう ArtRage
杉山きみ子
こんにちは。デジタルコンシェルジュの杉山きみ子です。
私の住んでいる埼玉県三郷市は数日前に桜が満開になりましたが、 冷たい風のおかげで、今でも満開を楽しんでいます。 今回はその桜をお描きアプリ「ArtRage」の「インクペン」で描いてみました。
「インクペン」は、ペン(指)を離さないで描いた領域を均一に色塗りできるという特徴があります。 不透明度を設定することで薄い色から濃い色までさまざまな表情を見せます。 左から不透明度20%、50%、80%です。

同じ透明度で、位置を少しずらして重ね塗りすると、重なっている部分が濃くなります。

これを利用して夜桜を描きました。

(作:あずまゆきこ先生)
不透明度を小さく(薄く)して重ねた花びらが、はかなくて怪しい桜に透明感を持たせています。 ※花芯の部分は「グリッダー」というツールで、こちらもとても興味深いツールです。別の機会にぜひ紹介させてください。
カラフルな線をたくさん描いてチェック柄にしたら、可愛いイラストになりました。

ペンで書いた文字に、インクペンで文字を重ねてみました。

「手書きなのにデザイン性が高いオリジナルフォント」……と言えなくもない(#^^#)
ArtRageのツールは、使ってみると思いがけない線がかけたり雰囲気が出たりして、うれしくなります。
うまくいかない時も消せばいいので、ためらわずに挑戦することができます。この点がデジタルの良いところですね。
他にもいろいろな使い方がありそうでワクワクします。

デジタルライフ・コンシェルジュ 杉山きみ子
パソコン塾三郷教室(埼玉)
https://www.misatokyousitu.com
Comments