- 増田由紀
Facebookの友達リクエストは一言添えよう
こんにちは。デジタルライフ・コンシェルジュ スマートフォン活用アドバイザーの増田由紀です。
Facebookのお友達リクエストについて Facebook(フェイスブック)を使っている方は、大人世代に多いようです。 実名登録であり、顔写真を入れて利用するSNSです。知っている人の中で楽しむ側面が大きく、発言にもそれなりに責任が伴います。 それだけに、安心して楽しむこともできるSNSです。

お知り合いを見つけた。友達になりたい人がいた。 そんな時は「友達になる」を押して友達リクエストを送ることができます。 皆さまは友達リクエストを出したり、もらったりしたことはありますか?
私は仕事柄、Facebook(フェイスブック)をよく使います。 ・仕事とのやり取り。 ・家族や友達との連絡 など、毎日のように使っています。
Facebookは実名で顔写真があるからこそ、「あ、あの人」と認識できて、お付き合いがしやすいのだと思います。 私も実名、そして顔写真を入れて使っていますから、時々友達リクエストがあります。 その時、こちらもお名前を存じ上げていて、顔写真が入っている方だと、お友達リクエストをいただいても「あの方か」とわかることが多いのです。 でも、よく知らない方から友達リクエストが来た場合はちょっと判断に迷います。
「なぜこのタイミング?」 「何かあったかな?」 「本当に私であってる?」 「もしかして間違えて出されているのかしら」 と、ちょっと不安になるのです。
▼友達リクエストが来ている様子。 【承認】を押せば、友達になれるのですが・・・

一言メッセージを添えると、相手も安心する せっかく勇気を出して友達リクエストを出しても、何の反応もない。 と思うことがあるかもしれませんが、お相手も「間違ったのかな?」と思っている場合もあるのです。 だから友達リクエストを出される時は、何か一言メッセージを添えられるといいと思います。 実際にお会いしているのなら、どこでお会いしたのか。 お会いしたことがないけれど、この人の繋がりでとか。 こういう理由で、ぜひお友達になっていただきたくて、とか。 そのメッセージがあるだけで、「ああ、この方は間違って押しちゃったわけじゃないんだな。」と思ってもらえるでしょうし、リクエストを受けてもらえる可能性が高くなります。
お友だちのお母さんからの友達リクエスト つい先日は、私の友達と同じ苗字の方からの友達リクエスト。 しかも共通の知り合いとして、その友達が入っていました。 「う~~ん、これはどなたかしら?」 「苗字が同じだから、まさか奥様?」 「でも、もし奥様だとしても、どうして私に?」 と、いろいろ考えてしまい、【承認】のボタンを押すのがためらわれます。 考えていても分からないので、思い切って友達に「もしかして、奥様でしょうか」と聞いてみました。 すると 「それはうちの母です。」とのこと。 それでこちらから「お友達申請ありがとうございました。」とメッセージをお送りしました。 でもその後、特に何かメッセージのやり取りが始まるわけではなく・・・ おそらくですけど、きっとお母さま、間違って押してしまわれたのだと思うのです(笑)。 よくあるんですよ、こういうこと。 そしてこういうことがあるからね。 知らない方からの友達リクエストは、悩むのですよ。
▼友達のお母さまとのやりとり。特に発展することはありませんでした(笑)。

Facebookには顔写真も入れておこう お友達申請があっても、メッセージがなかったり、その方のページを見に行くとお写真がなかったり。 顔写真がないと、友達リクエストはさらに悩むことになります。 だって誰かわからないんだもの。 ペットや花の写真でも、やっぱり躊躇します。 それは誰かわからないから。 それにやっぱり、「何かの間違いかな?」という思いの方が先に立ち、なかなか承認を押せません。 間に友人がいたとしてもそうなのですから、もし共通の友人もいない場合には、「きっと間違ってしまったのだろう」と思うようにします。
▼友達リクエストをいただいたのですが、名前も存じ上げません。また顔写真も入っていません。もちろんメッセージなども添えらえれていません。

相手に「間違いかな?」と思わせないために Facebookで見つけて、せっかく友達リクエストを送ったのに何の反応もない。 何だ、見てないのかな? 無視されているのかな。 送った側はそう思っているかもしれません。
でも受け取った側は 共通の友人もない。 顔写真も入っていない。 友達リクエストしてくれた理由もわからない。 だからこのままそっとしておこう、って思っているかもしれません。
私の場合、「きっと、【友達になる】を間違って押しちゃったのかな」って思ってしまいます。
友達申請には一言添えて でも、共通の友人がいなければ友だち申請受けてもらえないのか、というとそんなことはありません。 私も、共通の友人がいなくても、どうしてもという時にはメッセージを添えてお友だち申請させてもらうこともあります。 その時に、 「以前から投稿を拝見していたこと」 「こういう理由で、ぜひ友達になっていただきたいと思ったこと」 などを書き添えて、友達リクエストを送ります。 リクエストを受けてくださる場合もありますし、反応がない時だってもちろんあります。
▼【友達になる】を押せば、誰にでも友達リクエストを送ることはできますが・・・

もしFacebookでお友達申請する時には、ぜひ「友達になる」を押すだけではなく、一言メッセージを添えてみるとよいでしょう。 間違って押したわけではないということが相手にも伝わります。 それに感じもいいですし、そこからお話が弾む時もありますよ。

デジタルライフ・コンシェルジュ 増田由紀 パソコムプラザ 新浦安(千葉) HP http://www.pasocom.net/ ブログ http://www.masudayuki.com/ Facebook https://www.facebook.com/pasocomplaza Instagram https://www.instagram.com/yukinojo7 Twitter https://twitter.com/yukinojo7