メモアプリGoogle KeepでOCR
吉田智司
こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。
手元にある印刷物の文字をパソコンやスマホでテキスト(文字)化したいときにどうしてますか?
キーボードの入力が得意な人は入力
Scansnapなどのスキャナーを持っていれば画像から文字に変換してくれるOCRソフトが付いてくるのでそれを利用
スマホやタブレットの音声入力が優秀なので読んで文字を入力
などいろいろな方法があります。

付箋のような多機能メモの「Google Keep」。
スマホ・タブレット・ブラウザからメモを共有できてとても便利ですが、スマホ(タブレット)とGoogle Keepアプリの組み合わせでOCRが使えます。
Google Keepについては過去記事をご参照ください。
実際の使い方をiPhoneで説明します。
(もちろんAndroidでも多少のインターフェースの違いがありますが操作は同じです)
新規メモの「写真」アイコンをタップします。
「写真を撮る」を選択

カメラの許可をして文字にしたい画像を撮影します。
写真を使用を選択するとメモに画像が表示されます。
メモ内の画像をタップします。

画像編集モードに入ります。右上のメニューをタップして「画像のテキストを抽出」をタップします。
メモの画像の下に画像の文章が文字として入力されます。
必要に応じて編集やメールやLINEなどへの送信もできます。

Google Keep では他にもいろいろな機能があります。
メモにリマインダーを設定したり、
ボイスメモや他のアプリとの連携もできます。
ぜひ、ご活用ください。

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司
パソコン塾三郷教室(埼玉)
Comments