デジタルで脳活性しよう〔4〕シーソー
須藤健
こんにちは、デジタル・コンシェルジュの須藤健です。
私の教室では「Bratching(ブラッチング)」と呼ばれる“頭のストレッチ運動教室”を行っています。
脳の活性化が期待できるBratching(ブラッチング)をこのパソプラをご覧の皆さんにも使っていただき、デジタル技術を活用して頭のストレッチ運動を実践していただこうと思います。
第4回目の今回は「シーソー どっちが重い?」です。
このBratching(ブラッチング)教室ではルーティーントレーニングとして毎回実施されている看板トレーニングです。

【Bratching Webのやり方】
メモと筆記具を用意します。
下記URLにアクセスしYouTubeの【BratchingWeb02シーソー】を表示させます。
シーソーに様々な物が乗っている絵が表示されます。 表示されたシーソーのバランスから重さの順番を回答しましょう。
いかがでしたか?結構難しいかもしれませんね。
教室だけでなく、自宅にいてもBratching(ブラッチング)に挑戦できるのはデジタル技術のおかげです。ぜひ継続して挑戦してみてください。

デジタルライフ・コンシェルジュ 須藤健
おとなのAula練馬校 教室HP:http://www.tomato-p.co.jp/ Bratching協会HP:http://www.bratching.com/
Comments