top of page

サブスクリプションサービスって何?

  • 倉石治子
  • 2019年7月22日
  • 読了時間: 7分

こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの倉石治子です。

「サブスクリプションサービス」って言葉、聞いたことはありますか?

最近耳にすることが多くなりました。

サブスクリプションサービスって何でしょう? インターネットで検索してみました。

「商品買い切り型のサービスではなく、費用を継続的に支払うことでその商品の利用権を得られるビジネスモデル」https://ferret-plus.com/12030 より)

「サブスクリプションサービスとは、提供する商品やサービスの数ではなく、利用期間に対して対価を支払う方式のことである。多くの場合「定額制」と同じ意味で用いられている」https://www.spinno.com/blog/archives/5085 より)

従来の一般的な支払い方は、こんな感じです。 お店で商品を買ったりする場合は、その商品ひとつひとつの金額を支払います。 美容院に行くと、その日受けたサービス(ヘアカットやヘアカラーなど)の金額を支払います。

サブスクリプションサービスは、個々の商品やサービスに対して料金を支払うのではなく、一定期間分の料金を支払うことでその期間サービスを受けることができる、ということですね。 サブスクリプションのもともとの意味は雑誌の「予約購読」とか「年間購読」なのだとか。 新聞をとっているおうちは、まさしくサブスクリプションサービスを受けている、ということになりますね。

最近は「定額サービス」という意味で使われることが多くなりました。 毎月料金を支払って「〇〇し放題」というもの。

実際に私が現在使っている&過去に使ったことがあるサブスクリプションサービスをご紹介します。

年会費4,900円(税込)で、下記のサービスを受けられます。(月会費は500円税込)

  1. Prime Video  対象の映画・ドラマなど見放題

  2. Prime Music  対象の音楽を聴き放題

  3. Prime Reading  対象の本を読み放題

  4. Prime Photos  写真をクラウドに無制限に保存

  5. ショッピング時に購入額が2,000円以下でも送料無料

  6. ショッピング時に宅配便の日時指定が無料

などなど

月会費498円(税込)で、下記のサービスを受けられます。 (2019年10月1日以降 508円(税込)になります)

  1. 対象の雑誌・漫画読み放題

  2. パ・リーグ(野球)、B LEAGUE(バスケ)の試合放送見放題

  3. スマホのバックアップ容量無制限

  4. Yahoo!のサービス利用時のポイント優遇や料金割引

などなど

Netflix

プランによって800円~1,800円(税抜)で、映画・ドラマが見放題

少ないですね(^^;; でも、とても便利に使っています。

特に Amazon は、このサービス内容で月400円くらい(年会費で支払った場合)なら、とてもお得だと思います。

サブスクリプションサービスのメリットは、サービス内容によっても異なりますが、こんなところでしょうか。

  • お得に楽しめる 例えば、1曲買えば数百円のものが聞き放題なので、実質1曲1円未満で聞くことができる。

  • モノを持つ必要がない 本や動画はパソコンやスマホなどで見るため、実物の本や DVD の置き場所や管理が不要で、受け取り・返却にいく必要がない。

  • 手続きが簡単 パソコンやスマホで手軽に手続きでき、いつでも解約できる。

  • お試しできる 最初の1か月無料など、お試し期間があるサービスが多い。 また、定額制だと、普段は手にしないようなものも料金を気にせず気軽に試すことができる。

逆にデメリットもあります。

  • 使わない商品や機能が含まれている まとめていくら、というサービスの中には、自分には興味ないものも含まれています。 例えば読み放題のサービス。読みたい本もあれば、読まない本もあります。料金にはそれが全部含まれていることになります。 コスメなんかもそうですね。全部が全部気に入ったものが来るとは限りません。

  • 使わなくても料金が発生する 月額制なので、忙しくて使えなかった月も費用は発生します。

  • 手元に残らない 月額を支払っている間は利用できますが、当然解約すれば利用できなくなります。モノを持つ必要がないというのがメリットですが、解約した後手元に残らないのが不便な場合もあります。 ※一定期間利用後、買取か返却が選択できるサービスもあります。

  • いろんなサービスを利用すると、費用がかさむ 手軽に手続きできるので、いろいろ手を出すといつの間にか出費が多くなっている可能性も。 支払方法もカードなどで現金が減るという意識がないため、気づいたらかなりの金額になってしまっていた、なんてことも。

メリット・デメリットを考え、その金額を払って利用する価値があるかを十分考えて利用すると良いですね。

最近はいろんな商品・サービスに関してサブスクリプションサービスがありますので、いくつかご紹介します。

多分取り入れやすいのはこの辺からでしょうか?

「音楽配信」

  1. Sportify https://www.spotify.com/jp/ 月額980円で音楽聴き放題  ※無料プランあり

  2. Apple Music https://www.apple.com/jp/apple-music/ 月額980円で音楽聴き放題

  3. Amazon Music Unlimited  https://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited 月額980円で音楽聴き放題 ※Amazon プライム会員は月額780円 ※Amazon Prime Music よりも、聴ける曲数がかなり多い  Amazon Prime Music 100万曲以上・Amazon Music Unlimited 6500万曲以上)

  4. SMART USEN https://account.unext.jp/usen 月額490円(税抜)で音楽聴き放題

  5. LINE music https://music.line.me/trend BASICプラン月額500円(20時間以内)またはPREMIUMプラン月額960円(無制限) ※学割あり。月額300円(20時間以内)または月額480円(無制限) ※Basicプランは Android端末のみ

「動画配信」

  1. Hulu https://www.happyon.jp/ 月額933円(税抜)で動画見放題

  2. U-Next https://video.unext.jp/ 月額1990円(税抜)で動画見放題 ※雑誌読み放題サービス含む

「本関係」

  1. Kindle Unlimited https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku 月額980円で本読み放題

  2. dマガジン https://magazine.dmkt-sp.jp/ 月額400円(税抜)で本読み放題

  3. 楽天マガジン https://magazine.rakuten.co.jp/ 月額380円(税抜)で本読み放題

  4. U-Next https://video.unext.jp/ 月額1990円(税抜)で本読み放題 ※動画見放題サービス含む

実はこんなものもサブスクリプションサービスがあるんです。

「ソフトウェア系」

  1. Office365 https://products.office.com/ja-jp/buy/office 月額1,274円または年額12,744円で Office ソフトの最新版が使用できます。 今までのように、新しいバージョンが出ても買い替える必要はありません。 Microsoft のクラウドサービスOne drive も 1TBまで使用できます。

  2. Adobe Creative Cloud  https://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html フォトプラン月額980円(税抜)Photoshop、Lightroomが使用できます。 コンプリートプラン月額5,680円(税抜)上記に加えIllustrator、Premiere Proなどほとんどのソフトが使えます。

「ファッション・コスメ系」

  1. air Closet https://www.air-closet.com/ ライトプラン月額6,800円(税抜)またはレギュラープラン9,800円(税抜)でファッションレンタルできるサービス ライトプランは月1回3着まで、レギュラープランは何回でも借り放題 ※その都度送料300円(税抜)負担あり

  2. EDIT CLOSET https://closet.edist.jp/ 1か月、3か月、6か月、12か月契約のファッションレンタルサービス。12か月契約は月額7,300円(税抜・送料込み)

  3. MECHAKARI https://mechakari.com/ ベーシックプラン月額5,800円、スタンダードプラン7,800円、プレミアムプラン9,800円(税抜)のファッションレンタルサービス ※返却手数料380円(1回・税抜)がかかります

  4. BOOMBOX https://www.cosme.net/bloombox/ ビューティーアドバイザーが選んでくれたコスメのサンプルを毎月送ってくれるサービス。 月額1,620円(税込)の定期継続・8,640円の6か月プラン、16,200円の12か月プランがあります。みんなが知っているコスメブランドを多数扱っています。

  5. Laxus https://laxus.co/ 月額6,800円(税抜)で有名ブランドのバッグを自由に使い放題できるサービス。 HERMESや LOUIS VUITTON、CHNELなど憧れのブランド57社のものがそろってます。 送料無料・返却期限なし・傷をつけてしまった時の保証付きというのも安心です。

その他、いろんなサブスクリプションサービスがぞくぞく出てきてます!

  • coffee mafia  http://coffeemafia.jp/ 西新宿のカフェでおこなっている会員サービス。 月額3,000円でクイックカップ毎日無料、月額6,000円で全ドリンクメニューが毎日無料。

  • NOREL https://norel.jp/ 定額で車の乗換し放題のサービス。 最安月額20,000円から、新車の高級車は月額200,000円なんていうものまで。

  • KINTO https://kinto-jp.com/ テレビコマーシャルでもやっていますね。TOYOTA が始めたサブスクリプションサービス。 アクアが月額39,500円(税抜)、アルファード月額79000円(税抜)など。

  • MEZON https://mezon.jocy.jp/ 定額で、提携美容院を利用できるサービス。

  • 月額16,000円~35,000円(税抜)の通い放題と、月額10,500円(税抜)のチケットプランが選択できる。

そして、私が一番気になっているのがコレ!!

ダイソンの掃除機、ヘアドライヤー、ファンヒーターが、各月額1,000円(税抜)で利用できるサービスです。3年使うと、新しい製品と交換してもらえます。

買うとちょっとお高いダイソン製品を月1,000円で使えるなんて。3年で36,000円。買うより安いのではないでしょうか。人気があるようで、毎月のプラン数に制限があります。

気になるサービスはありましたか? 人気や話題のものをご紹介しましたが、ここに挙がらなかったサブスクリプションサービスは他にもたくさんあります。 お得に利用して、生活を楽しく便利にできると良いですね!

デジタルライフ・コンシェルジュ 倉石 治子 たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野) 教室HP https://www.mips-nagano.com/ 教室ブログ http://mipsnagano2.naganoblog.jp/ 個人ブログ http://halu39.blog.fc2.com/ Instagram(個人)  https://www.instagram.com/hanaco_kura/ Instagram(写真整理・デジタル関係) https://www.instagram.com/halu_39/ Pinterest https://www.pinterest.jp/hnc39/

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page