top of page
検索

Webページ全体を画像保存 iPhone編

  • 吉田智司
  • 2019年7月24日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。

iPhoneでWebページを見ているときにページ全体を保存したいときがありますよね。

通常の画面ショットは画面に表示されている範囲だけが保存されます。

アプリを使うことでWebページ全体を画像として保存できます。

通常のスクリーンショットは

iPhone X 以降:「電源」+「音量上」ボタンを同時押し

iPhone 8 以前:「電源」+「ホーム」ボタンを同時押し

Webページ全体を画像として保存したいときは「画面メモSS」アプリを使います。

インストールして起動すると通常のブラウザと同じ画面が表示されます。

ここで検索して保存したいWebページを表示することも可能です。

標準のブラウザ「Safari」と連動しておくと便利です。

Safariを起動して画面下の「共有」ボタンをタップします。

下の列のアイコンを横にスクロールして「その他」をタップします。

「画面メモ」をオンにします。

これで準備OK。

実際の使い方は

保存したいページを表示したら画面下の「共有」ボタンをタップします。

「画面メモ」をタップします。

「開く」をタップすると「画面メモ」アプリの切り替わります。

左上のメニューをタップします。

「画面メモ」をタップします。

保存されたページの一覧が表示されます。iPhoneに画像として保存したいタイトルをタップします。

ページ画像が表示されます。下の「共有」をタップします。

「カメラロールに保存」をタップします。

初回は確認画面が表示されるので「OK」をタップします。

これでカメラロールにページ全体のキャプチャ画像が表示されます。

次回はAndroid スマホについて説明します。

 

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司 パソコン塾三郷教室(埼玉) HP:https://www.misatokyousitu.com/

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page