敬老の日に電話機のプレゼントはいかが
- パソプラ編集部
- 2019年9月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは、パソプラ編集部です。
9月の第3月曜日は「敬老の日」
何かプレゼントを考えている方は「電話機」はいかがでしょうか。
いまだに無くならないオレオレ詐欺(振り込め詐欺)。最近は「息子だけど・・・」以外にも「警察ですが・・・」「銀行ですが・・・」など様々な手口で巧妙化してきているそうです。

いずれにしてもその入口になっているのが固定電話(家に設置する電話機)
これを防犯効果の高い電話機に交換してしまうのが比較的効果の高い方法です。
電話機は「電源」と「電話コード(モジュラーコード)」を挿し替えて、説明書に載っている簡単な設定をするだけで簡単に交換できます。

●パナソニック「VE-GD66DL」
一番の特徴は、電話が掛かってきたときに、呼出音が鳴る前に「この通話は迷惑電話防止のために録音されます。ご了承ください」というメッセージが自動で流れます。
着信中は呼出音と「迷惑電話にご注意ください」という注意喚起のアナウンスを交互に自動で繰り返すそうです。
また、ナンバー・ディスプレイに加入の場合は、親機の電話帳に登録されていない相手からかかってきたときのみこの機能が働くそうです。
他にも、警察や自治体などから収集された迷惑電話番号データと一致した相手からの着信を自動で拒否する「迷惑ブロックサービス(有料)」にも対応しています。
●シャープ「JD-AT82CL」
こちらも電話に出る前に相手を確認できる「自動聞いてから応答」機能を搭載。
「振込詐欺モード」では「ただ今、振り込め詐欺対策モードになっています。この通話を録音します。あなたの名前をおっしゃってください。」というメッセージが自動で流れます。ナンバー・ディスプレイに加入の場合は、電話帳に登録されていない相手からかかってきたときのみこの機能が働くそうです。
●パナソニック「KX-PD725DL」
パナソニック「VE-GD66DL」と同等の機能のFAX。
(商品特徴はコチラ)
振り込め詐欺以外にも迷惑電話や勧誘電話など、録音されることを事前に警告されるとそのまま切ってしまうことが多いそうです。
事前の対策をお勧めします。

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ
パソプラ編集部
Instagram:@pasopla.writter
Twitter::@pasocoop
Comments