- パソプラ編集部
スマホの着信相手が事前にわかるアプリ
こんにちは、パソプラ編集部です。
昨日の記事に、高齢者の固定電話を迷惑電話防止対策機能付きのものにして、迷惑電話を予防する記事を書きました。
「スマホの場合はどうしたらいいの?」
スマートフォンへの電話の着信は、連絡先に登録されていれば誰からの着信かわかりますが、それ以外の着信は番号だけの表示です。
これを登録されていない人からの着信をデータベースを元に表示してくれるアプリがあります。

「Whoscall(だれ電)」
次のような機能があります。
迷惑電話をブロック・・・迷惑電話の可能性が高い着信を自動でブロック
不明な番号を識別・・・データベースを元に番号の発信者を表示
着信拒否リスト・・・リストに入れるだけで着信拒否ができる
着信履歴検索・・・折り返す必要性の判断ができます
Androidスマホで説明します。
アプリを起動したら「使用開始」をタップします。
標準で使用する電話アプリとして「Whoscall」を選択し「デフォルトに設定」をタップします(ただし、通話料割引サービス等のアプリを使用している場合は変更しないでください。「キャンセル」をタップします。)
FacebookかGoogleアカウントにてログインします。

着信通知を表示するため「OK」をタップした後、通知表示をONにします。
これまでの着信履歴が表示され、電話帳に登録されていない発信者名が表示されるようになります。

「三(メニュー)」をタップすると次の機能が設定できます。
「拒否リスト」(+)をタップして通話履歴や入力して着信拒否が設定できます。
「オフライン識別」発信者データベースの更新です。定期的に「手動更新」をタップします。

有料プランにすると
●データベースの拡張(4~6倍)
●データベースの自動更新
●広告の非表示
ができます。
「プレミアムバージョンを購入」をタップして「半年払い」「年額プラン」「月額プラン」から選択します。

知らない番号からの着信が、事前に相手先の名前が表示されるようになると、ある程度予測して電話に出る(または拒否)ことができます。
一度試してみることをお勧めします。
スマホやアプリの使い方は、お近くの「パソコープ」のお教室へ

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ
パソプラ編集部
Instagram:@pasopla.writter
Twitter::@pasocoop