ニュースはアプリで「Yahoo!ニュース」
- 吉田智司
- 2020年3月2日
- 読了時間: 2分
こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。
こんな時期なのでニュースが気になり、ついついテレビをつけてしまいがちですが、そうするとこれでもかと不安をあおるニュースばかりで気が滅入ってしまいます。
昔はニュースの媒体の王道は
「テレビ」でリアルタイムな情報
「新聞」で詳細な情報
でしたが、今では「テレビは伝えない情報の問題」「新聞は一方的か見方(偏向報道)の問題」のデメリットが気になります。
そこで、スマホでいつでも見られる「リアルタイムな情報」+「詳細な情報」+「一般の意見」が情報として得られるニュースアプリ「Yahoo! ニュース」をご紹介します。

上記リンクよりアプリをインストール。起動するとニュースの一覧が表示されます。
読みたいニュースの見出しをタップするとニュース記事の概要が表示されます。詳細を見たいときは「続きを読む」をタップします。
詳細記事が表示されますが、更に下へスクロールするとこの記事に関する一般の方の意見がコメントとして表示されます(コメントの無い記事もあります。またYahoo!アカウントを登録すると「コメントを書く」から意見投稿ができます)。

「Yahoo! JAPAN」サイトのニュースもそうですが、コメントを読むことでニュースに対して一般の方の考え方がわかるので、ニュース媒体の考え方と違った見方がわかりニュースを多角的にとらえることができます。
画面を戻るときは画面トップの「<」をタップします。
ニュースの分類はトップの「エンタメ」「スポーツ」「国内」などをタップすれば切り替えられます。
下にあるメニューは
「ライブ」をタップすると動画ニュースを見ることができます。
「ランキング」をタップするとコメントの多い(=一般の関心が高い)順にニュースを見ることができます。

トップページには「新型コロナウイルス感染症まとめ」もあります。
「最新情報」の「発症の状況」をタップすると感染症の発生件数などを見ることができます。

「Q&A」をタップすると症状や予防についてのまとめが読めます。
「相談・受診」をタップすると受診の目安や相談センターの情報がわかります。
一度、目を通しておくことをお勧めします。

スマホのアプリでニュースが読めると、空いた時間・すきま時間にすぐにニュースのチェックができ、「Yahoo! ニュース」の場合はコメントまで読むことで、気が付かなかった考え方やその報道の意味などを知ることが少なくありません。
ぜひ、インストールして使ってみてください。

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司 パソコン塾三郷教室(埼玉) HP:https://www.misatokyousitu.com/
Kommentare