スマホをWebカメラとして使う方法
こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。
Zoomなど画像を表示しながら会話する機会が増えてきました。
4月からのテレワークの推進で手ごろな価格のWebカメラが手に入りません。
ノートパソコンは「カメラ付き」が多いのでそれほど問題はありませんが、問題はデスクトップパソコン。
スマホでZoomをすれば画像が表示できますが、一度に表示できるのは4人まで。
タブレットだと9人。パソコンなら25人まで同時に顔をみながらワイワイできます。
なんとかデスクトップパソコンにカメラが付けられないでしょうか?
そこで、スマホを使えば問題が解決します。

スマホをワイヤレスwebカメラにするアプリ「EpocCam(エポックカム)」
似たようアプリはいくつかありますが
iPhone・Androidスマートフォンのどちらにも対応している
Windows・MacのどちらのWebカメラとしても使える
の理由でこのアプリをご紹介します。
(今回はAndroidとWindowsの組み合わせでご紹介します)
先ずは接続するパソコンに「EpocCam(エポックカム)」をインストールします。
次のサイトを開きます。
下へスクロールして「Download Windows drivers」をクリックします。
(Macの場合は「Download macOS drivers」)

ダウンロードしたファイルを展開して「EpocCamInstaller298」をダブルクリックします。
セットアップ画面が表示されるので「次へ」→「同意する」をクリック。

「インストール」(インストールが終わるとヘルプのWeb画面が表示されますが閉じてOK)
「完了」をクリックすれば準備OKです。

次にスマートフォンへ、このアプリをインストールします。

「EpocCam」を起動したら最初に撮影許可の確認が表示されます。「許可」をタップします。

パソコンからの手順が英語で表示されますが気にせず「OK, I UNDERSTAND」をタップします(Don't remind me againにチェックを入れれば次からはこの画面は表示されません)。

直ぐにパソコンからのアクセス待ちの状態になります。

●Zoomでの使い方
スマートフォンとパソコンを同じWi-Fiにつないでおきます。
スマートフォンで上の画面の状態にしたうえで、パソコンから「EpocCam Viewer」を起動します(スタートメニューの「kinoni」フォルダにあります)。

特に設定することもなくスマートフォンのカメラの映像がパソコンに表示されます。
パソコンの画面は最小化しておきます。

Zoomのミーティングのカメラの設定を開き「EpocCam Camera」を選択すればOKです。

ミーティングが終了したら、パソコンとスマートフォンの「EpocCam」のアプリを閉じましょう。
特に機能もなくシンプルなアプリですがその分素早く使うことができます。
Webカメラが無くて困ったらぜひ使ってみてください。

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司
パソコン塾三郷教室(埼玉)
Comments