top of page

LINEグループでのビデオ通話の使い方

  • 小田晶季子
  • 2020年5月13日
  • 読了時間: 3分

こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの小田晶季子です。

政府の緊急事態宣言が出てから、かれこれ1か月半になりますね。 巣籠生活も長くなり、もう1か月以上も電車に乗っての外出はしていません~

政府も、「新しい生活スタイルを!」と呼びかけていて

「オンライン帰省、オンライン飲み会で交流しましょう。」

ということですが

「どうやってやるの?」

との声もよく耳にします。

今は、オンラインでコミュニケーションをとれる色々なツールがありますが、一番簡単にできてしまうのは、スマホを使っている人だったら、大多数の人が使っているLINEのビデオ通話の利用です。

今回は、LINEのグループでのビデオ通話の使い方と注意点をご紹介します。

●ビデオ通話をかける(3人以上のグループ)

  1. グループのトークを開きます。

  2. LINEのグループトーク上部にある【電話】をタップし【ビデオ通話】をタップします。

  3. 通話が開始すると、iOS版LINEでは4人まで画面に表示されます。 映りきらない人は右側に丸いアイコンでプロフィール写真が表示されます。 (Android版LINEの最大表示数は6人です。映りきらない人は右側に丸いアイコンでプロフィール写真が表示されます)

●グループでのビデオ通話への参加

「グループビデオ通話が開始されました」とメッセージが届きます。このメッセージ、または画面上部の参加ボタンをタップすると、グループのビデオ通話に参加できます。 1対1のビデオ通話と違い、グループビデオ通話では、着信があっても着信画面に切り替わりません。 また着信音も鳴りません。グループビデオ通話の着信は気づきにくいので、注意が必要です。

●画面分割、サブ画面/メイン画面の映像を切り替える

  1. 画面上部にある【レイアウト】のアイコンをタップします。

  2. 画面分割が一人をフォーカスしたものに変更されます。

  3. 下に表示される各参加者をタップすると、フォーカスする映像をほかのメンバーに入れ替えられます。

●カメラ・マイクをオフ(ミュート)に切り替える

  1. 画面をタップします。

  2. 【マイク】や【ビデオカメラ】のアイコンが表示されます。

  3. ビデオ通話中【ビデオカメラ】をタップすると、自分のカメラがOFF(ミュート)になります。

  4. 【マイク】をタップすると、自分の音声が相手に届かなくなります。

※両方オフにすると相手側には映像・音声ともに届かなくなるので、電話の保留機能のように、一時的に映像や音声を隠したい場合に利用するといいでしょう。

●エフェクト

ビデオ通話中に、画面下部の顔マークをタップすると、エフェクト一覧が表示されます。 好きなものを選びタップすると、ビデオ通話に映っている自分の顔やその周囲にエフェクトを効かせられます。 相手側の画面には、エフェクトが適用された状態の自分の顔が写ります。

  1. 画面をタップし、【エフェクト】をタップします。

  2. 好きなアイコンをタップします。自分の画像にエフェクトがかかります。

  3. エフェクトを外すときは、同じアイコンをタップします。

●通話の終了について

グループで通話をした場合には、だれか一人でも終了していないメンバーがいるとずっと通話が続いている状態になります。 終了時には参加者全員が通話を終了するように注意しましょう。 参加者全員が通話を終了していると、全員がグループ通話を終了するとトーク画面に「グループ通話が終了しました。」と表示されます。全員が終了したことを確認しましょう。

しばらく会えていないお友達やご家族などとの交流も、LINEビデオ通話を利用すれば安心ですね!

デジタルライフ・コンシェルジュ 小田晶季子 パソコープあきる野・昭島教室(東京) 教室HP:https://www.pclesson.jp/ 自分のブログ:あきる野・昭島教室日記

Comments


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page