NumLockをロックしてくれるフリーソフト
- 吉田智司
- 2020年6月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは。デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。
ノートパソコンを使っていると知らず知らずのうちに「NumLock」キーを押してしまい、テンキーで数字を入力しようとすると入らないことが良くあります。

入力できないだけならいいですがカーソルが違う場所に飛んでしまったり、上書き入力に切り替わっていたり(「0」キーがオフになると「Ins」キーになるため上書きに切り替わってしまう)と何かと迷惑です。
デスクトップのフルサイズキーボードはテンキーが離れているのであまり問題ありませんが、多くのノートパソコンは良く使う「BackSpace」キーの近くにあるので間違って押してしまうことがよくあります。
写真をよく見るとわかりますが「BackSpace」キーと「NumLock」キーの間に透明テープを貼ってみましたがあまり効果はありませんでした。
こんな時に便利そうなフリーソフトを見つけました。
このプログラムは、NumLockキーの状態を1秒おきに監視し、ON/OFFのいずれかの状態に固定化するためのプログラムです。 (固定化ではなく、ユーザーへの通知のみを行うこともできます) また、CapsLockキーとScrollLockキーについても監視を行います。
早速使ってみましょう。
「[INASOFTから]インストール版のダウンロード」をクリックします。
ダウンロードされたZip(圧縮)ファイルを解凍し「nmlk1.41.07_setup」をダブルクリックします。

PC保護が表示されますが「詳細設定」→「実行」をクリックします。

日本語が選択されていることを確認し「OK」→「次へ」→「次へ」→「次へ」→「NumLockLockを自動的に開始するにチェックを入れて、次へ」→「インストール」の順に進めます。

インストールが完了すると設定画面が表示されます。
NumLockキーの状態監視を「常に監視し、キーの状態を固定する」を選択し「ONにする」に設定して「OK」をクリックすれば完了です。
(CapsLockキー・ScrollLockキーも必要に応じて設定できます)

確認画面が表示されます。内容を確認し「次回起動時からこのダイヤログを表示しない」にチェックを入れて「閉じる」をクリックします。

これでNumLockキーを押して解除しても1秒以内にONになります。
最後に
テンキーの無いキーボードの場合、NumLockキーのON・OFFで文字キーをテンキーとして使うのでこのフリーソフトは使わない方が良いでしょう。


デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司 パソコン塾三郷教室(埼玉) HP:https://www.misatokyousitu.com/
Comments