神社の検索や参拝記録がつけられるアプリ
- パソプラ編集部
- 2020年6月7日
- 読了時間: 3分
こんにちは。パソプラ編集部です。
緊急事態宣言が解除された6月、これまでの自粛の反動でしょうかどこかへ出かけたい衝動にかられます。
商業施設でも良いですが、一斉に動き出したためけっこう混雑しているようです。マスクをしているとはいえもう少し落ち着いてからの方がいいかもしれませんね。
そこで混雑が無く、密閉空間で無く、癒されパワースポットであるお出かけ先を見つけました。
都道府県をまたがないので安心です。


無料、簡単ワンタッチで6万件以上の神社を一発検索!
簡単に近くの神社を探すことができ、地図でわかりやすく表示し、行き方も簡単にわかります。
もちろん神社の名前や住所などでも検索できます。
■神社とは
日本の神道において神様を祀っている施設のことです。
日本人は古来より、生活を通じ神様を尊敬することを常としてきました。○○の命(みこと)のみならず、山の神、海の神など、祀られている神様が非常に多様であることも特徴です。
森羅万象のすべてに神が宿る、八百万の神という考えが根底にあります。
(アプリ説明文より)
アプリを起動すると位置情報のアクセスを聞いてくるので「許可」します。
アプリの使い方が表示されます左にスワイプしながら読み進めます。
最後に表示される「アプリを使う」をタップします。

「近くの神社を検索」をタップします。
現在地近くの神社がマップにピンで表示されます。
ピンの色は参拝記録によって色が変わります。

地図リスト切替えボタンをタップすると距離別神社名の一覧に切り替えることができます。
神社名をタップすると神社の詳細情報が表示されます。

名称で検索もできます。
入力は~神社・~神宮など正式名称が異なると見つかりません。入力は一部分にするのがコツ(ここでは「明治」)
「都道府県を選択」を使うと絞り込みやすいです。
「▼」から住所や駅名などでも検索できます。

神社に参拝に行ったら参拝記録をつけましょう。
「参拝記録を登録」をタップすると写真を撮影して保存。参拝日の登録。メモ。公開・非公開などの記録が付けられます。
御朱印の登録もできます。いただいた御朱印の画像を撮影して同様に記録ができます。
画面は似てますがそれぞれ別画面なので注意してください。
また初回は無料のユーザー登録が必要となります。

他にもカテゴリー検索やランキング、参拝豆知識など情報も充実しています。
みんなの参拝記録を参考にしてみても良いでしょう。

御朱印を集める方も増えているそうです。
参拝の記録にこのアプリを併用されてはいかがでしょうか。
スマホやパソコンのご相談はぜひお近くの「パソコープ」のお教室へ

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop
Comments