記事一覧をホームページやブログに貼ろう!(再)
- パソプラ編集部
- 2020年10月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは、パソプラ編集部です。
(この記事は2017/9/2の記事を加筆修正しての再投稿です)
ホームページやブログのサイドバーに、お気に入りサイトの最新情報・投稿記事の一覧が掲載されていることがあります。
この作り方をご紹介します。
●「FeedWind」を使う方法
以前の記事の時はまだ新規無料サービスを提供していましたが、現在は有料プランのみです。それでも安いプランは年払い$9(950円)なので必要に応じて検討しても良いでしょう。
お気に入りのサイトのFeed情報をコピーします。
ここでは「パソプラ」の画面より、左上のFeedのアイコンを右クリックし
「リンクのアドレスをコピー」をクリックします。

「FeedWind」にログインして画面に切り替えます。
「RSSのURL」欄にコピーしたリンクを貼り付け「+」ボタンをクリック。
基本設定でカスタマイズすると右画面が更新され表示を確認します。
表示内容が決まれば「保存してコードを取得する」をクリックします。

埋め込み用のコードが生成されるので「コードをコピー」をクリックします。 (メモ帳などに貼り付けて保存しておくとあとあと使えます)
2種類生成されます。コード埋め込むサイトによって正しく表示される方を選びましょう。

パソプラの「デジタルライフコンシェルジュBlog」のコードを参考に貼っておきます。
ぜひ、コピーしてホームページやブログに埋め込んでお使いください。
<!-- start feedwind code --> <script type="text/javascript" src="https://feed.mikle.com/js/fw-loader.js" preloader-text="%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0..." data-fw-param="137655/"></script> <!-- end feedwind code -->
「iframe版のコード」
<iframe src="https://feed.mikle.com/widget/v2/137655/?preloader-text=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0..." height="653px" width="100%" class="fw-iframe" scrolling="no" frameborder="0"></iframe>
あとは自分のホームページやブログの記事やサイドバーにソースとして貼り付ければOKです。

表示の大きさなどが合わない時は「FeedWind」の基本設定で調整するだけでOK。
ソースを貼りつけ直す必要がありません。
ぜひ、おためしくださいね。
さらにパソプラのリンクを貼りつけていただければありがたいです!
バナーは下の画像を右クリック、画像を保存してご利用ください。

リンク先を
https://www.pasocoop.jp/
にて設定してください。
よろしくお願いします。

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop
Comments