top of page

どうしても「IE」を使う必要があるとき

  • 吉田智司
  • 2020年10月23日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、デジタルライフ・コンシェルジュの吉田智司です。


さすがに最近は減りましたがインタネットブラウザ「IE(インタネットエクスプローラ)」


ree

現在はWindows10の標準ブラウザは「Edge(エッジ)」が搭載されていますし、以前のブラウザ比較テストでも優秀なGoogle「Chrome(クロム)」を使うことがほとんどです。



しかし、いまだに「IE推奨」が少なからずあります。

先日の「マイナポイント」の受付サイトが「IE推奨」となっていてちょっとしたニュースになりました。

他にも社内用でのみ構築されたネットワーク環境(イントラネット)などでは

「IEでないと正しく表示されない」

「システムを組み直すにはコストがかかる」

などIEはいまだに使われています。




Google「Chrome」をメインに使っている方は「IE Tab」という拡張機能があり、これを使うとIEでしか使えないサイトをChromeで使うことができるようになります。


Edgeにも同様な機能がありますが設定が大変で断念しました。



Google「Chrome」を開き、次のリンクを開きます。

「Chromeに追加」をクリックします。

ree

「拡張機能を追加」をクリックします。

ree

Chromeの右上に「IE Tab」のアイコンが追加されました。

使用するときもここをクリックします。

ree


使い方は、まずこの「IE Tab」アイコンをクリックします。

IE用のタブが開くのでアドレスバーに開きたいURLを入力(またはコピペ)します。

ree

IEで開いたような画面が再現されます。

ree


すべてのサイトで有効かはわかりませんが拡張機能を追加するだけなので試してみる価値はありそうです。


ree

デジタルライフ・コンシェルジュ 吉田智司

パソコン塾三郷教室(埼玉)

コメント


最新記事
アーカイブ
タグ検索

Copy Rights(c) PASOCOOP, All Rights Reserved

「パソプラ」は一般社団法人パソコープが運営しています。

一般社団法人パソコープ」はデジタルライフをサポートするパソコン教室の団体です。

bottom of page