- パソプラ編集部
今週のピックアップ 050電話アプリ
こんにちは パソプラ編集部です。
先週に引き続きスマートフォンを使った電話の話題です。

今日は2月13日の記事をピックアップ。
「格安SIMは契約内容もシンプルでしかも基本料が安い。しかし、多くが通話料が入っていないので、月におおよそ2時間以上電話を掛けるときは何らかの対策が必要ですよ。」
という内容でした。
★2月13日記事 正しく理解☆格安SIMの長電話対策法
この記事では「OCNでんわ」アプリを紹介しています。
このアプリを入れれば、基本料金を支払うことで電話料金が割引になります。
(「OCNモバイルONE」とそれ以外の回線会社では基本料金が異なります)
「10分かけ放題」:仕事などでたくさんの相手に手短な電話を掛ける人
「トップ3かけ放題」:実家に電話など決まった相手に長電話する人
など、メリットがあります。
さらに2月10日の記事では、お互いがスマートフォンであれば同じ通話アプリを使うことで通話料を気にすることなくビデオ通話・音声通話することができます。
★2月10日記事 今週のピックアップ 無料通話アプリ
さて、上記のいずれにも該当しない方
不特定多数に電話をして長引くこともある。
素直にdocomo・au・Softbankのスマートフォンを使うか、
もう一つの選択肢として「050アプリ」があります。
「050アプリ」とは、050~ではじまる電話番号を取得することで比較的低料金で通話する事ができるアプリです。
そのメリット・デメリットは、
〇 通話料が安い
〇 無料(または低料金)で050の電話番号が持てる
〇 同じスマホから電話番号を使い分けられる
〇 国際電話も比較的安い
✖ 初期登録・設定が必要
✖ 音声品質が不安定なこともある
✖ 緊急電話やフリーダイヤルにつながらない
たくさんのサービスがありますが、いくつかピックアップしてご紹介しましょう。
「050 Free」

月額基本料金:0円
携帯電話(国内):5.5円/30秒
固定電話(国内):8円/3分
ブラステル株式会社(http://www.brastel.jp)
他社に比べていずれも安いのが特徴です。
ただし前払い方式なのでクレジットカードかブラステルカード(プリペイドカード)による事前チャージが必要です。
「LaLa Call」

月額基本料金:100円
携帯電話(国内):8円/30秒
固定電話(国内):8円/3分
株式会社ケイ・オプティコム(http://www.k-opti.com/)
格安SIMの「mineo」を提供している会社が運営しています(格安SIM「mineo」ユーザーは通話料が100円還元されるので基本料と相殺されます)。
後払いでクレジットカードからの通話料の引き落としになります。
登録時いくつかの電話番号の中から選ぶことができます。
登録の案内を含めて日本語表示なのでわかりやすいです。
050アプリの欠点は緊急電話が掛けられないことです。
しかし、これもアプリが解決してくれます。
「緊急通報ナビ」

「110番」(警察通報)の代わりに使うアプリです。
正確には地図が表示されるので現在地の近くの警察署のアイコンをタップし、表示される確認ダイアログより電話をタップして最寄りの警察署の代表番号にダイアルします。
※固定電話や携帯電話が通話可能な場合は「110」へ電話することをお勧め致します。 ※110番や警察へ用もなく電話すると、厳しく処罰されることがあるのでご注意ください。
「火事・救急通報ナビ」

「119番」(消防署通報)の代わりに使うアプリです。
地図が表示されるので現在地の近くの消防署のマークをタップし、表示される確認ダイアログより電話をタップして最寄りの消防署の代表番号にダイアルします。
※固定電話や携帯電話が通話可能な場合は「119」へ電話することをお勧め致します。
格安SIMを使うと基本料が1,600円~ぐらいと比較的リーズナブルです。
回線もdocomo・au・Softbankから借り受ける形なので「電波が届かない」ということはありません。
いろいろなタイプの通話アプリを紹介してきましたが、ご自身にあったアプリを使うことで通話料の負担を減らすこともできます。
スマホ代を節約して、ぜひ他の楽しみも広がるデジタルライフを楽しみましょう。

あなたのデジタルライフをデザインする教室 パソコープ パソプラ編集部 Instagram:@pasopla.writter Twitter::@pasocoop